治療日誌

9月も鼻づまりに注意!

2019.09.24

こんにちは!受付の山本です。

皆さんは最近に目の痒みや鼻詰まりに悩んではいませんか?「またこの時期が来た」などとは思っていませんか?

今回は秋の鼻詰まりについて調べてみました。

秋と言っても8月の下旬から鼻詰まりは少しずつ出てきますそれは一体なんでしょうか?

9月の花粉症

秋の花粉症の主な原因は、空き地などに生えている雑草で、キク科のブタクサやヨモギ、アサ科のカナムグラ、イネ科のカモガヤが代表的なものになります。これらの草が開花期を迎える9月から11月になると花粉が飛んで花粉症を引き起こします。

ブタクサヨモギは全国的に分布しているキク科の植物で、開花の時期は8月から10月頃、ブタクサは黄色、ヨモギは紫褐色の花を咲かせています。
主に生えている場所は、道端や公園、河川敷などの身近な場所が多くて、春の花粉のスギやヒノキと比べて背が低く、遠くて数百メートルほどで、あまり広範囲には飛びません。なので、基本的にはその植物が生息している所に近づかなければ、花粉を避けることができます。

稲刈り時期の花粉症

稲は季語にも使われるほど、長年日本人に愛されているお米になる前の物です。

この時期になると田んぼの多い箇所では 稲刈りが徐々に始まっていきます。
稲刈り時の 花粉症がある場合は刈り取ったイネワラの粉やモミガラ、脱穀(だっこく)のときの粉塵、ワラを燃やした煙でも気管支喘息発作などのアレルギーを起します。

イネ科の花粉は冬場に飛ぶ花粉より風媒花ですので花粉自体が軽く、長い期間漂い舞います。

花粉に限らず 稲刈り時期はコンバインで細かくなった稲藁や稲ホコリが空中に漂い 花粉症と同じような症状になる人もいます。稲刈り時の 花粉症は、春の 花粉症と同じように、くしゃみや鼻水、鼻づまり、それに目のかゆみが代表的な症状です。

私も稲刈り時になると鼻づまりがひどくなり身体がだるくなります。

花粉が飛散する条件とは?

1、よく晴れていて湿度の低い日

温かくで湿度が低い日は飛ぶ量が多くなり、逆に湿度が高いと飛ぶ量は低めです。

2、雨が降った翌日で晴れた日

雨が降った翌日が晴れると、前の日に飛ばなかった花粉も飛ぶため、より多くの花粉が舞ってしまいます。

3、風が強い日

風が花粉を遠くまで運んで、空中だけではなく、地面に落ちていた花粉が風によって舞い上がります。

対策

何事にも辛い時には対策が必要になります。

  1. 寝不足は、花粉症を悪化させてしまいます。そして、朝起きた時などは、特に酷かったりしますが、ティッシュではなく洗面所で鼻水をしっかりと出してしまうと暫く治まります。
  2. 食事も食べ過ぎには注意しましょう。よく言われている、肉や卵、牛乳にも過敏な方には注意が必要と言われてます。
  3. 花粉情報を常にチェックして、多い時はできるだけ外出を避ける。そして、外出する時は不織布のマスクや眼鏡などの花粉対策グッズを活用しましょう
  4. 帰宅する時は、髪の毛や服などについている花粉を落とすようにしましょう
  5. 天気予報にも注意して雨の翌日は要注意です。

稲刈り時の花粉にも自然に対峙したいと考えると、このような当たり前の習慣にも充分気を付けましょう。

 


ひのうえ鍼灸整骨院

TEL:0744-33-8304

月~金 9:00~12:30、15:00~19:30

土  9:00~12:30

日・祝日 休診、月2回臨時休診あり

完全予約制 になっておりますので、お手数をおかけしますがメール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)mお電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが鍼灸整骨院

橿原市中曽司町172-30 コーポ真菅1階
TEL:0744-23-0399
月・火・木・金 9:00~12:00、15:30~20:30
水・土  9:00~12:00
日・祝日 休診

たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

カテゴリー

月別アーカイブ