治療日誌

秋の乾燥

2020.09.23

こんにちは、ひのうえ鍼灸整骨院受付の山本です。

最近は朝晩が寒く昼間は暑くなってしんどくなる気温ですね。さらに、だんだん冬になって行くので寒くなってくる時期でもあります。

今回は乾燥について調べてみました

皆さんはこんな症状はありませんか?

  • 風邪をひきやすい
  • 鼻や喉の乾燥
  • 喉の痛み
  • せき
  • 皮膚の乾燥など

私の場合風邪をひきやすい症状があります。

秋は燥の季節?

秋は、朝晩の冷えが強くなって、空気が乾燥しやすくなる時期です。

夏には、盛んに行われている皮膚呼吸で水分や老廃物の代謝が多かったのですが、秋になると少なくなり、鼻や喉、気管に負担がかかり、乾燥した空気が鼻や喉の粘膜を刺激することで、せきや痰、喉の痛みなどの症状が現れやすくなります。

さらに東洋医学では五行説で、秋は「燥」の季節にあたります。なので、燥邪の影響を受けやすくなると考えられています。こんな時期、一番影響を受けやすいのが「肺」で、「肺」は鼻や喉、気管支などとつながっているので主に呼吸器系の不調を起こしやすくなります。また、大腸や皮膚なども燥邪の影響を受けやすくなるので便秘や皮膚の乾燥にも注意が必要になります。

そして、秋から冬にかけ、自律神経が副交感神経優位から交感神経優位にシフトしていき、この変化がスムーズに行われなければホルモンのリズムが崩れたり、免疫機能が低下したりして、風邪をひきやすくなるなど、さまざまな症状が現れます。

秋の過ごし方のポイント

・乾燥を防ぐ

マスクをしたり、加湿器を使用したり、適度な湿度を保ち。喉に負担がかからないようにしましょう、鼻呼吸を意識することも大切です。また、口の渇きや肌の乾燥そして、便秘が気になる時は、白湯や温かいお茶などで水分をこまめに取る事も大切です。

・体を潤す食材や旬の食材を取り入れる

ごまれんこん白きくらげ松の実ゆり根などは、体の潤いを補ってくれる食べ物で、肌荒れや冷え症などの症状がある人は、ひじきやあさりそして、いわしなどの魚介類と鶏肉などがおすすめです。また、旬の食材は栄養が豊富に含まれており、さつまいもやじゃがいも、ごぼうなどの根菜類やきのこ類そしてさんま、いわし、サケ、サバなどの魚も積極的に食べましょう。

・冷えに注意!

薄着だと体の熱や水分を逃しやすいので、朝晩の冷え込みが強い時などはカーディガンを羽織ったりタートルネックやスカーフなどで首元を温めるなどの工夫をしましょう。また、冷たい飲み物などを控えたり、食材には火を通したり、体を内側からも冷やさないことも大切です。

・交互浴(温冷浴)で自律神経を整えよう

自律神経を整えるには、交互浴(温冷浴)がおすすめです。温かいお湯と冷たい水を交互に浴びる入浴法があり、温かいお湯で副交感神経を冷水で交感神経を交互に刺激することで、自律神経のバランスを整える作用があります。

 

参考文献:

空気が乾燥しやすい秋は「潤い」を意識して生活しよう!


交通事故はだれにでも起こりうることです。
すべては一瞬のできごと。もし事故してしまったら…ご相談ください。

磯城郡、橿原市、桜井市、北葛城郡、などで腰痛・肩凝り・婦人科疾患・産後骨盤・子供の夜泣き・頭痛・ストレス・交通事故疾患等、でお悩みの方は、ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院にご相談ください。

ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0744-33-8304
完全予約制 になっておりますので、お手数をおかけ致しますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さいm(_ _)m

お電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します。(^^)

 

カテゴリー

月別アーカイブ