治療日誌

今が備える期間!

2020.10.20

皆さんいつも読んで下さりありがとうございます。

たいが鍼灸整骨院の南谷です!

今年は早くも気温の低い時期がやってきましたね🥶

雪が降ることも近頃は少なくなっていたので、今年は見られるかもしれませんね⛄

 

自粛生活、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

最近ではコロナの影響も大きく騒がれなくなりましたが、確実に収まることなく、ひたひたと近づいているような感覚を味わっています。

アメリカのハーバード大学医学部の予測では、世界人口の70%が罹患する計算だと言われているようですね。

これを聞くと流石に避けようが無いのかなと感じてしまいますが、自覚症状のないままコロナウイルスに罹患している方も情報として出ているのを見ると、何か軽症で済ませられる方法があるのでは?と感じますね。

やはりというべきか

①良質な睡眠②ストレスを溜めない③栄養のある食事

が大切で、軽症で済ませる為に必要だとお医者様方がよく言われているとのこと。

昔からよく聞く養生生活というものですね♪

最近来られた患者様に、理想的な田舎に住みたいと、あちこち探しまわってようやく見つけた鳥取の田舎で、月の半分以上を過ごしているという方がおられます。

聞けば車の音も無く、鳥の声しか聞こえない様なところで、畑でお野菜だけを作って過ごしているということでした。その時に話されている表情や声のトーンから、とても充実されているようだなというのがうかがえました。

もちろん皆さん様々な家庭環境、仕事などがありますから中々理想通りとはいきませんね💦

 

では理想に近づける為に、どのような方法が良いのか

①良質な睡眠 についてはこちらを参考にしてみてください⇩

怪我をしない体作り~睡眠~

睡眠中の成長ホルモンは1日に分泌されるホルモンのうち、約70%を占めており、眠りについてからの最初の3時間が成長ホルモン分泌のピーク。その際には全身の毛細血管の修復や再生も成長ホルモンによって行われるため、手足先の冷えにも良い効果がありますね♪

 

②ストレスを溜めない

ウオーキングに出たり、ジムに通ったり、お家ヨガを始めたり。

ストレス発散法というのは色々提唱されていますが、新しく取り入れる事というのは僕もそうですが、なんとも億劫になりがち💦続かないといつの間にか自信の喪失にもつながり、悪循環にハマってしまうなんてことも…

あまり日常生活から逸脱しすぎないことが大切。

先ほど述べた睡眠時間もそうですが、いつも行っている中で、自分が一番ほぐれるなと感じるものをチョイスしましょう♪ (凝り固まりやすい集中して取り組むようなものは交感神経が高ぶってしまうので、注意しましょう!)

③栄養のある食事

今このコロナ渦で、GOTOイートなど少しずつ外食に向けて動き出しているようですが、やはり気持ちとしては中々リスクを感じて出掛けられない方が多いでしょう。

そんな中で特に張り合いがなくなるのが一人暮らし。

同じような食事が続き、栄養が偏ったり、食べる力自体が落ちてくることもあるのではないでしょうか。

コロナじゃなくても、風邪で食欲が無くなる事もありますよね😷

食べられてもご飯とお味噌汁だけなんて極端かも知れませんが、そんな時のために、鰹節や海苔、おじゃこや豆腐など小さな変化で必要なエネルギーを採っていきましょう!そこに塩コショウや醤油、ポン酢やマヨネーズなどの調味料を合わせられれば、その時の気分に合った変化をつけることができますね😃✨

少しの変化で+αの栄養を採っていきましょう♪

 

まだまだ年内はコロナの影響が強いようですし、インフルエンザも流行ってくるでしょう。

今がきっと備える期間!と思って取り組んでみてはいかがでしょうか?


ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0744-33-8304
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

ウイルス対策をしよう!!

2020.10.06

みなさんこんにちは!たいが鍼灸整骨院の池田です。あっという間に9月が終わりもう今年も後3か月となりました・・・。今年は時が過ぎるのが早く感じます。さて10月になり朝晩がかなり涼しく感じられるようになりましたね。そろそろ稲刈りが始まるのですが今年は「うんか」と呼ばれる虫が西日本では大量発生し米農家は大打撃を受けております。このうんかは偏西風などにより中国の方から風に乗ってやってきます。稲の茎から水分や養分を吸い取り枯らせてしまいます。さらにウイルスを媒介しているためその稲は刈り取ることができません・・・。取れ高がかなりすくなりそうです( ;∀;)

と、言うのは置いておいて…これからインフルエンザやコロナといったウイルスが流行してくる時期になりますが、正しいウイルス対策はできているでしょうか?

ウイルスをブロックする6つの方法

ウイルスの感染ルートには「飛沫感染」と「接触感染」があります。

  • 飛沫感染…感染者のくしゃみ・せきなどの飛沫に含まれるウイルスを、鼻や口から吸い込んで感染
  • 接触感染…感染者が触れたドアノブやつり革を介して、他の人の手にウイルスが付着。その手で鼻や口を触って感染

外出後は必ず手洗いを

外出すると無意識の間に色々な物を触ってしまいます。外出先から帰宅したときや調理前後、食事前は必ず手を洗いましょう。正しい手洗いの手順は、まず時計や指輪などを外してから、流水でよく手を濡らし、石けんを泡立てていきます。手の甲や手のひらをよく洗ってから、両手を組むようにして指と指の間を洗い、親指をねじり洗いします。指先や爪の間、手首なども忘れずに洗ってから十分にすすぎ、清潔なタオルなどで水気をよく拭き取ります。

うがいもセットで

うがいのインフルエンザ予防効果は、現在のところ科学的に証明されてはいません。しかし、風邪に対しては予防効果があるとされていますので、手洗いとセットで習慣化しましょう!

身の回りの消毒や換気

家庭やオフィスでインフルエンザなどを発症した人がいる場合は、感染者が触れた可能性があるドアノブやスイッチ、机、電話機などを消毒用アルコールや次亜塩素酸ナトリウムで拭いておきましょう。閉め切った室内などはウイルスが長時間浮遊していることもあるので、定期的に換気を行いましょう!

室内を適度な湿度に保つ

室内の空気が乾燥していると、のどの粘膜の防御機能が低下してウイルスに感染しやすくなってしまいます。加湿器をつけたり、洗濯物を部屋干ししたり、観葉植物を置いたりして、湿度を50~60%に保つと効果的です。

人混みや繁華街への外出を控える

インフルエンザなど流行期は、できるだけ不特定多数の人が集まる場所に近づかないことも大切です。特に持病がある人や体調不良の人、妊婦や高齢の人などは、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ずこうした場所に出かける場合は、不織布マスクを着用することである程度飛沫感染を防ぐことができます。

体調を整えよう

身体の抵抗力(免疫力)が低下していると、ウイルスに感染しやすくなってしまいます。日頃から規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠をとり、栄養バランスの整った食事を心がけましょう。疲れているなと感じたときは、早めに休養することも大切です。

 

しっかりとウイルス対策をして体調を崩さないようにしましょう!


ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0744-33-8304
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

自律神経と不眠の関係

2020.09.29

こんにちは、本院の杉本です。

そろそろ気候が涼しくなってきて、過ごしやすくなってきましたね。

季節の変わり目になると自律神経がみだれ、体調をくずしてしまう方が多いと思います。

そこで今回は自律神経のみたれによる症状と鍼灸治療についてお話ししていこうと思います。

 

自律神経の機能障害(俗に言う自律神経失調症)は悩みのひとつとして多くの患者さんがおられます。

各部位によって症状があります。

まず、それを書き出してみます。

全身ー身体のだるさ,めまい,微熱,食欲がない

頭部ー頭痛,立ちくらみ,のぼせ,眼のつかれ,耳鳴り

咽頭部ーつまり感,イガイガする

体部ー吐き気,便秘,下痢,頻尿,頻脈

四肢部ー冷え,むくみ

筋肉ー痛み,だるさ

皮膚ー多汗,無汗

精神神経ー不安感,憂うつ感・抑うつ感,集中力がない,イライラ

といったものがあります。

次に東洋医学的分類に分けて考えてみます。

実証タイプ

主な症状としては頭痛や発汗、イライラなどが中心で、頭頂部が硬く、膨張し緊張した状態をいいます。

虚証タイプ

主な症状としてはふらつきやめまい、そして不安感などが中心で、頭頂部が平らでやわらかく頭皮がブヨブヨとした感じがみられます。

また、督脈(正中線上の経穴の流れ)の矢状縫合がくぼみ、横の頭頂部がやや盛り上がっている人はメニエール病を中心とした内耳性のめまいを訴えることも多いです。

自律神経(交感神経と副交感神経)について

この2つの神経のはたらきはよく、シーソーにたとえられることがあります。

一方が高いともう一方は低くなると言われることがおおいです。

でも、実際はそうではなく、自律神経を測定するとパターンがいくつかあります。

1交感神経も副交感神経も高い

2交感神経が高く、副交感神経が低い

3交感神経が低く、副交感神経が高い

4交感神経も副交感神経も低い

この中で最も心身ともに活発に働きやすいと考えられているものは「1」です。

反対に最も働きにくいのは「4」であるが、バランス自体は悪くないので、健康状態としてはそれほど悪くないということが多いです。

心身に病的な状態が現れている人は23の状態の人です。

また、バランスに関しては1日のうちで変わります。

健康な人の自律神経は朝から日中にかけて交感神経が優位な状態になることで心身が活発に動く、体内の環境をつくります。

夕方から夜にかけては、副交感神経が優位な状態にかわることで、心身を静かに休めることに適した体内の環境をつくります。

自律神経症状と血圧の関係についてお話しします。

自律神経症状の人には血圧の上下が激しくなる人が多いです。

先ほど説明しましたが、健康な人は日中では交感神経が優位です。しかし、日中でも交感神経が優位にならない人は低血圧になりやすいことが多いです。鍼灸刺激を行っても症状の変化が見られないことも多いです。

また、高血圧の人は、それだけ血管が収縮してしまっているということなので、副交感神経を高めて血管を弛緩させれば改善することがある。

最後に自律神経症状の中で多い不眠に対しての鍼灸治療についていくつか紹介したいと思います。

自律神経の異常には不眠症を訴える人が多いです。不眠や睡眠不足は副交感神経のレベルを低下させ、自律神経のバランスを悪くします。

鍼灸治療としては、副交感神経を上げるように、なるべく優しい刺激の鍼(切皮・刺入を柔らかく、浅くする)を心がけることが大切です。

熟睡・快眠させ気分を和らげることを目標とします。

主な治療経穴は特に百会,四神聡,完骨,心兪,中脘,足三里,失眠などです。

この季節の変わり目の時期には自律神経が乱れて、説明したような症状が見られると思います。

そうなったときにはぜひ、鍼灸治療をしてみてください。

 

ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0744-33-8304
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

秋の乾燥

2020.09.23

こんにちは、ひのうえ鍼灸整骨院受付の山本です。

最近は朝晩が寒く昼間は暑くなってしんどくなる気温ですね。さらに、だんだん冬になって行くので寒くなってくる時期でもあります。

今回は乾燥について調べてみました

皆さんはこんな症状はありませんか?

  • 風邪をひきやすい
  • 鼻や喉の乾燥
  • 喉の痛み
  • せき
  • 皮膚の乾燥など

私の場合風邪をひきやすい症状があります。

秋は燥の季節?

秋は、朝晩の冷えが強くなって、空気が乾燥しやすくなる時期です。

夏には、盛んに行われている皮膚呼吸で水分や老廃物の代謝が多かったのですが、秋になると少なくなり、鼻や喉、気管に負担がかかり、乾燥した空気が鼻や喉の粘膜を刺激することで、せきや痰、喉の痛みなどの症状が現れやすくなります。

さらに東洋医学では五行説で、秋は「燥」の季節にあたります。なので、燥邪の影響を受けやすくなると考えられています。こんな時期、一番影響を受けやすいのが「肺」で、「肺」は鼻や喉、気管支などとつながっているので主に呼吸器系の不調を起こしやすくなります。また、大腸や皮膚なども燥邪の影響を受けやすくなるので便秘や皮膚の乾燥にも注意が必要になります。

そして、秋から冬にかけ、自律神経が副交感神経優位から交感神経優位にシフトしていき、この変化がスムーズに行われなければホルモンのリズムが崩れたり、免疫機能が低下したりして、風邪をひきやすくなるなど、さまざまな症状が現れます。

秋の過ごし方のポイント

・乾燥を防ぐ

マスクをしたり、加湿器を使用したり、適度な湿度を保ち。喉に負担がかからないようにしましょう、鼻呼吸を意識することも大切です。また、口の渇きや肌の乾燥そして、便秘が気になる時は、白湯や温かいお茶などで水分をこまめに取る事も大切です。

・体を潤す食材や旬の食材を取り入れる

ごまれんこん白きくらげ松の実ゆり根などは、体の潤いを補ってくれる食べ物で、肌荒れや冷え症などの症状がある人は、ひじきやあさりそして、いわしなどの魚介類と鶏肉などがおすすめです。また、旬の食材は栄養が豊富に含まれており、さつまいもやじゃがいも、ごぼうなどの根菜類やきのこ類そしてさんま、いわし、サケ、サバなどの魚も積極的に食べましょう。

・冷えに注意!

薄着だと体の熱や水分を逃しやすいので、朝晩の冷え込みが強い時などはカーディガンを羽織ったりタートルネックやスカーフなどで首元を温めるなどの工夫をしましょう。また、冷たい飲み物などを控えたり、食材には火を通したり、体を内側からも冷やさないことも大切です。

・交互浴(温冷浴)で自律神経を整えよう

自律神経を整えるには、交互浴(温冷浴)がおすすめです。温かいお湯と冷たい水を交互に浴びる入浴法があり、温かいお湯で副交感神経を冷水で交感神経を交互に刺激することで、自律神経のバランスを整える作用があります。

 

参考文献:

空気が乾燥しやすい秋は「潤い」を意識して生活しよう!


交通事故はだれにでも起こりうることです。
すべては一瞬のできごと。もし事故してしまったら…ご相談ください。

磯城郡、橿原市、桜井市、北葛城郡、などで腰痛・肩凝り・婦人科疾患・産後骨盤・子供の夜泣き・頭痛・ストレス・交通事故疾患等、でお悩みの方は、ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院にご相談ください。

ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0744-33-8304
完全予約制 になっておりますので、お手数をおかけ致しますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さいm(_ _)m

お電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します。(^^)

 

知ってるかな⁉️薬のこと‼️

2020.09.15

こんにちは、ひのうえ鍼灸整骨院です。

 

今日は、 知っているようで知らない薬局のことや、薬のことについて調べてみました。

 

⭐知って納得 薬のこと❗

薬は正しく使ってこそ、その効果を発揮できます。そのためには、薬の正しい知識を持つことが大切です。

🔸 処方薬と一般薬ってどう違うの?

処方薬は、症状に応じて医師が処方する薬で、医療機関や保険薬局が処方箋をもとに調剤します。

一般薬は、薬剤師や登録販売者からの説明を受け、処方箋がなくても薬局や薬店で購入できる薬のことです。

 

🔸 調剤とは ?

調剤とは、処方箋に基づいて薬を調整することです

 

🔸 薬剤師に症状を聞かれるのはなぜ?

処方箋には、薬の種類や量服用方法などが記載されていますが、その方の病名や体調の変化については書かれていません。

処方箋の内容通りに調剤してよいかを確認するため、症状やアレルギーの有無などを確認してくれます。

 

🔸 おくすり手帳を持って行った方がいいの?

お薬手帳には、病歴や過去・現在服用している薬の名前・アレルギー歴・副作用の経験などが記載されているので、 薬の重複や飲み合わせをしないようにチェックしてくれるので1冊にまとめて持っていきましょう。

 

🔸 ジェネリック医薬品って何?

特許が切れた先発医薬品と同じ主成分で、 同等の効果をもつ後発医薬品のことです。

先発薬品の開発にかかった膨大な費用が不要のため安価に設定されています。

 

🔸 どのくらいの量の水で飲んだらいいの?

水の量が少なかったり、水なしで飲んだりすると、薬が喉や食道に貼りついたまま溶け潰瘍を起こすことがあります。

粉薬では、喉に残った薬が気管に入って、肺炎を引き起こすこともあるので、薬はコップ一杯程度の水やぬるま湯で飲みましょう。

 

🔸 錠剤を砕いて飲んでいい?

いけません。まずは、薬剤師に相談を!

薬は自己判断で砕いて飲むと、腸で溶けるはずの有効成分が、胃で溶けてしまい薬が、効かなくなります 。

 

🔸 年をとって、今までの薬が飲みにくくなった場合

高齢になると飲み込む力が弱くなり、薬が飲みにくくなることがあります。薬によっては、同じ成分で 粉薬・液剤・貼り薬などがあるので、薬剤師に相談を。

 

🔸 食事時間が不規則で決まった時間に飲めない場合

服用時間が食事どきを目安に決められている理由の一つは、飲み忘れ防止のため!

1日3回の服用タイプであれば、4〜5時間以上あけて服用すれば OK 。ただし、薬によっては、決められた時間に飲まないと効果が得られないものもあります。

 

🔸 薬の飲み忘れに気づいた時は 、どうする?

服用時間からそれほど時間が経っていなければ、気づいた時点で飲む 。

次の服用時間が近ければ、パスして次の服用時間に1回ぶん飲みます。

これも、薬の種類によるので、薬剤師に相談を。

 

🔸 症状が治まったら薬を飲まなくてもいいですか?

自己判断で服用を中止してはいけません。急に薬を止めると、リバウンド現象と言って、反動からかえって症状を悪化することがあります。

また、症状が改善しても再発を防ぐため服用しなくてはいけない薬もあります。

 

🔸 服用後 、かゆみや吐き気などが出たらどうすればいいですか?

かゆみや吐き気に限らず、服用後にこれまでになかった症状が現れた場合、薬の副作用が疑われます。

できるだけ早く医師や薬剤師に連絡してください。

自己判断で薬の服用を止めたり、逆に続けたりすると危険なことがあるので、避けて下さい。

 

🔸 妊娠したら薬は飲めないの ?

薬の種類や妊娠時期によっては、胎児に影響が及ぶことがあります。

しかし、すべての薬が飲めないわけではありません。また、病気の治療で薬を飲んでいる人が、妊娠したからといって、勝手に薬を中断するのは厳禁です。必ず医師や薬剤師に相談をしてください。

 

🔸 子供に薬を飲ませる良い方法は ?

服薬補助ゼリーを利用したり、好きな飲み物や食べ物(アイス)などに、混ぜて飲ませる方法があります。

食品などに混ぜる場合は、飲み合わせや食べ合わせにより効果に影響することがあるので、必ず薬剤師に相談をしてください。

 

🔸 薬の種類が多くて飲み忘れてしまう場合は?

薬局では、複数の薬を 服用時間ごとに一袋にまとめる、「一包化」や処方医に薬の見直しを提案するなどの対応を行っているので、相談してみましょう。

 

今、お薬を服用している人で、何か、不安なことがあれば、薬剤師さんに相談を‼️


ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0744-33-8304  
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

カテゴリー

月別アーカイブ