治療日誌

ノロウィルスって何?

2019.11.26

こんにちは。受付の土肥です。
最近、急に寒さが厳しくなりましたね。

本格的な冬に向けて、これから流行するノロウィルスなどの感染性胃腸炎(嘔吐、下痢など)について調べました。

 

◎ノロウィルス感染症とは?

ノロウイルス感染症は、乳幼児から高齢者までの幅広い年齢層に、急性胃腸炎を引き起こすウイルス性の感染症です。

ノロウィルスなどによる感染性胃腸炎(吐き気、嘔吐、下痢、腹痛など)は、例年、冬に流行します。

 

◎ノロウィルスの特徴

・アルコール消毒や熱に対する抵抗力がある。

・感染力が非常に強い

・一度かかっても、何度も感染する

 

◎ノロウィルスの感染経路

ノロウィルスは、口から入って嘔吐や下痢を起こします。お腹の中で増えたノロウィルスは、感染者の吐物や便とともに体外へ出ます。

・貝などによる食中毒

→ノロウィルスは内臓に蓄積したかい(二枚貝)などを十分に加熱しないまま食べることにより起こります。

・ヒトからヒトへの感染

→感染者(症状が出ない人でも)が十分に手を洗わないで調理し、その食品を介して感染が広がることがあります。
感染者の吐物や便に含まれたウィルスが付着し、ヒトからヒトへと感染することもあります。

 

◎流水・石鹸による手洗いで予防

帰宅後、トイレ後、そして食事前や料理をする前に、流水・石鹸による手洗いを行うことが大切です。

〈手の洗い方〉

①流水で汚れを落とし、石鹸を使って十分にこすり洗いをしましょう。

②手を拭くタオルは共有せず、ペーパータオルを使うか、個人用タオルを使いましょう。

③水道の蛇口は洗う前の手で触れているので、手と一緒に洗うか、ペーパータオルで蛇口を締め、手を再び汚さないようにしましょう。

※手を笑うときは、時計、指輪、つけ爪などを外しましょう。

 

◎発症したときには・・・

ノロウイルスは体内に入った後、腸で増殖して、胃の運動神経が低下したり麻痺させるため、「腹痛・下痢・吐き気・嘔吐」などの症状を引き起こします。

潜伏期間は12〜48時間です。

胃をひっくり返すような嘔吐や吐き気が突然、強烈に起きるのが特徴です。

発熱は約37〜38℃の軽度で、大人では吐き気や腹部膨満感といった症状がでます。

発症後、通常であれば1〜2日程度で症状は治まります。

下痢は水様性で、重症の場合は、1日に十数回もありますが、通常は2〜3回で治まります。

その他の症状としては、発熱のほか、筋肉痛、頭痛など。後遺症が残ることもなく、いずれも軽症です。

また、感染しても症状が現れないままの人もいます。

・水分補給が大切です

ノロウィルスによる感染性胃腸炎には特効薬やワクチンはなく、対症療法しかありません。そのため、嘔吐、下痢による脱水症状に気をつけ、水分と栄養を補給することが第一です。症状が重い場合は、早めに病院へ行きましょう。

・回復後も感染予防を!

ノロウィルスは、症状回復後も便中に残る性質があります。トイレ後の手洗いを十分にするなどして、感染を広げないことが大切です。

 

◎嘔吐物や便の処理は・・・

・手袋やマスクでしっかりガード

→ 感染者の吐物、便にはウィルスが大量に含まれます。素手で触らず、必ず使い捨て手袋、マスク等で防御してから処理を行いましょう。

・加熱消毒、塩素系消毒剤で消毒を!

→消毒方法には、加熱消毒(85度以上で1分間以上)か、塩素系消毒剤(市販の漂白剤)を希釈して使う方法があります。

床など汚れのついた場所は、消毒剤で拭き取ります。汚れた衣類などは、汚れを落とした後に消毒してから洗濯機に入れるようにします。

 

11月頃から流行がはじまって、12〜2月にピークを迎えるノロウィルス感染症。

普段から、手洗いやうがいなどの予防が大切ですね。

 


ひのうえ鍼灸整骨院

TEL:0744-33-8304
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たいが鍼灸整骨院

TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも事前に

ご予約をお取りする ことを おすすめします(*^^*)

更年期障害の症状と対策

2019.11.19

こんにちは!本院の久保です。

女性の体調不良で悩む大きな原因の1つに更年期障害があります。私の母親も50歳を過ぎ、なんとなく体がダルい・身体の冷え・イライラなど様々な症状に悩まされている所をよく見かけます。

そもそも、更年期障害とはどういうものか、仕組みや症状、対策についてお話したいと思います。

 

更年期とは?

⇒女性ホルモンが急激に少なくなり体内の環境が大きく変わる時期!!

女性ホルモンは卵巣から分泌されるホルモンで月経や妊娠・出産といった女性の体の営みを調整しています。卵巣の働きは25歳くらいの時がピークになります。その後、卵巣は少しずつ小さくなり働きが弱くなっていきます。特に40歳を過ぎると急速に働きが低下していきます。それに伴い女性ホルモンの分泌も著しく減っていきます。この時期が「更年期」の始まりです。ここで注意ですが、更年期は閉経した後を指すと思っている人が多いですが、医学的には閉経を挟んで前後5年間くらいを更年期といいます。

 

引き起こされる様々な症状

ホルモンバランスが崩れるということは、体内の環境が大きく変化することを表します。更年期に引き起こされる症状として肩こり・冷え・ほてりなどの体の症状や、イライラ・不安感・といった精神的な症状など人によって様々です。また、女性ホルモンの欠乏から正規が委縮するなど、女性としての体が変化していき全身に影響を与えて病気が起こりやすくなったりします。環境の変化、人間関係などのストレスが症状を悪化させることがあり、更年期障害の症状の強さは人によって違います。

症状が似ている病気

上記のように更年期性が依で現れる症状は様々にあります。なので、更年期障害と思っていたものが実は別の病気から引き起こされていることに気づかないことも・・・!

眩暈⇒更年期によく見られるのは、立ち眩みのような体がフラフラとする眩暈です。このような症状が現れる病気として「貧血」です。食事からとる鉄分が不足してなることもありますが、更年期の始めごろは月経の際の出血量が多くなるといった変化が現れる為、貧血が起こりやすくなるのです。

倦怠感⇒体が重くて何も気力がわかない場合、甲状腺ホルモン分泌低下も考えられます。代表に挙げられるのが膠原病の1つである「橋本病」です。症状として首のつけ根が腫れる他瞼がむくむ声がかれるなどがあります。

不正出血⇒更年期には不正出血があることも。良性腫瘍の子宮筋腫では、その筋腫が大きくなって不正出血の症状現れます。

 

更年期を快適に過ごすために

肩こりや冷え、ほてりなどの更年期症状を改善して毎日を快適に過ごすためのポイントを紹介します。

①肩こり

              ⇒・ぐっすり眠って自律神経を安定させる

                  ・足を温めて全身の血流を改善する

②冷え

          ⇒    ・軽いストレッチで筋肉をリラックスさせる

                ・血管を収縮させる働きのあるコーヒーの摂り過ぎに注意

③ほてり、発汗

             ⇒   ・汗をかいたら下着だけでもこまめに取り替える

                    ・温度調節のしやすい服装を心掛ける

 


ひのうえ鍼灸整骨院

DSC_1344

TEL:0744-33-8304
月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土  9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり
完全予約制 になっておりますので、お手数をおかけしますがメール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)mお電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが鍼灸整骨院


橿原市中曽司町172-30 コーポ真菅1階
TEL:0744-23-0399
月・火・木・金 9:00~12:00、15:30~20:30
水・土  9:00~12:00
日・祝日 休診
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

深呼吸のすすめ。

2019.11.12

ひのうえ鍼灸整骨院、竹村です。

10月から、たいが鍼灸整骨院より異動してきております!

どうぞよろしくお願い致します。

 

11月に入り、朝晩寒いくらいに冷えてきましたね。

みなさんはカゼひいてませんか?

僕も毎年だいたい11月に、一回はのど痛や咳などカゼ的な症状におそわれます。

気温差など季節の変化に弱いんですよね

そういう外界の変化に弱い人は、体を守るバリアエネルギーを良い状態に保つことが大事です。

それには睡眠や休息、食事を大切にして、日頃からエネルギーを蓄えておくことが大切です。

 

東洋医学では、このバリアエネルギー(陽気、衛気)は肺」によって全身にめぐらされているので、肺を元気に保つ呼吸がポイントになってきます。

「五行イラスト」の画像検索結果

 

何かに集中しているときにうっかり呼吸がとまっている、または呼吸が浅くなっていることは、1日の中でもけっこうありますよね。

ここでいったん深呼吸!

そう、「深呼吸」がすごく大事なんです。

深呼吸で肺をしっかり動かして、エネルギーをめぐらせるようにしましょう!

 

もう少し「肺」を東洋医学的にみていきますと、

東洋医学での「肺」とは、呼吸だけを行うのではなく、体液のバランスと皮膚の調整、発汗、体温調節などにも関与しています。

 

肺が弱い人は、乾燥に弱く、辛いもので咳が出やすい、便秘になりやすい、むくみやすい、顔色が白っぽい、カゼをひきやすいなどの症状がみられます。

 

肺は白色と関係しており、白い食べ物(豆腐、豆乳、白菜、じゃがいも、ゆり根、りんご、梨、白ごまなど)には肺をうるおす性質があります。

また、肺は「肌」を管轄しており、肌をみずみずしく保つには肺を丈夫にすることが重要です。

上記の白い食べ物は肺をうるおし、さらに肌をうるおすと考えます。

 

そんな「深呼吸法」をご紹介します。

1、まずは立って肩を回します。そうして肩回りの筋肉の緊張をときます。

2、次に、腕をあげ、あごをあげて空や天井を見て、鼻から大きく深呼吸しましょう。

深く呼吸するには、まず吐ききれる限り息をゆっくり吐きだしてから、吸い始めてください。

3、ゆっくり吸って空気が鼻を通って気管支を通り、肺に広がり、それから全身をめぐるのをイメージします。

吐き出すときは、手をおろし、体内をめぐって汚れを回収した空気を吐き出すイメージで行いましょう。

「深呼吸 イラス...」の画像検索結果

深呼吸は緊張をやわらげるためにも、ストレスを緩和するためにも効果的です。

とくに朝日を浴びながらの深呼吸は、太陽から1日の活動エネルギーを取り込むためにもとても大切です。

朝起きたらカーテンを開けて、できれば窓も開けて深呼吸してくださいね。

 

ただし、これからの季節の乾燥した空気は、うるおいを好む肺には負担になるので、マスクなどを活用して肺を守ってくださいね。

 

 


交通事故はだれにでも起こりうることです。

すべては一瞬のできごと。もし事故してしまったら…ご相談ください。

「交通事故イラス...」の画像検索結果

磯城郡、橿原市、桜井市、北葛城郡、などで腰痛・肩凝り・婦人科疾患・産後骨盤・子供の夜泣き・頭痛・ストレス・交通事故疾患等、でお悩みの方は、ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院にご相談ください。

ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!

TEL:0744-33-8304

完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら

TEL:0744-23-0399

たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

 

 

 

 

 

スポーツ貧血〜Part2〜

2019.11.05

こんにちは、ひのうえの鍼灸整骨院です!

今回はスポーツ貧血(鉄欠乏性貧血)の治療についてお話します。

まずは貧血の症状についてです!

貧血の主な症状

疲れやすい、食欲不振、だるい頭痛、動悸・息切れ(高地に行ったときの感覚)、眼瞼結膜蒼白(アッカンベーの状態でまぶたの裏が白い)、爪の変形、ボーッとして集中力が低下するなどの症状がみられます。

パフォーマンスへの影響

鉄欠乏性貧血で体が酸素不足になると、有酸素運動の能力が低下するので持久力が下がります。だるくなったり疲れやすくなったりもして、競技パフォーマンスに影響が出たり、いつも出来ていたトレーニングが思うように出来なくなったりします。
ジワジワと貧血が進行した場合、酸素不足の状態に体が慣れてしまい症状に自覚が持てない場合があります。以前のような調子が出ない、一生懸命トレーニングしても記録の伸び悩み(あるいは低下)が続く時は貧血を疑ってみましょう!

☆簡単にできる貧血判断の目安☆

下まぶたの内側の色に現れる貧血のサイン

貧血が進むと、目の下を引っ張って下まぶたの内側の色をみると本来は充血しているはずが、白っぽく見えます!
ただし、軽い貧血でははっきりしません。診断は採血をして血液を調べることで確定します。

貧血の治療

治療の主体は鉄剤の服用です。
食事だけで改善したいと思う人が多いですが、ある程度進行した鉄欠乏性貧血は食事だけではなかなか改善がみられませんまずは鉄剤での治療を行い、再発予防の目的としては食事改善が有効です!

「アスリートの貧血対処7ヶ条」をご存知ですか?

日本陸上競技連盟がアスリートの健康確保のため、貧血の予防・早期発見・適切な治療を目指し「アスリートの貧血対処7ヶ条」を作成しました。スポーツをする人だけでなく、指導者や保護者など周りにいる人も知っておくことが大切です!

【アスリートの貧血対処7ヶ条】

①食事で適切に鉄分を摂取

質・量ともにしっかりとした食事で、1日あたり15〜18mgの鉄分を摂ります。普段から鉄分の多い食品を積極的に食べましょう。

②鉄分の摂りすぎに注意

鉄分を摂りすぎると、体に害になることがあります。1日あたり鉄分の耐用上限量は男性50mg、女性40mgです。鉄分サプリメントを摂りすぎると、この量を超えますので、注意しましょう。

③定期的な血液検査で状態を確認

年に3〜4回は血液検査を受けて、自分のヘモグロビン、鉄、フェリチンの値を知っておきましょう。フェリチンは身体に蓄えられた鉄分量を反映するタンパク質で、鉄欠乏状態で最も早く低下する敏感な指標です。ヘモグロビン値は最後に低下しますので、貧血では体の鉄分量は極度に減っています。

④疲れやすい・動けないなどの症状は医師に相談

疲れやすくパフォーマンスが低下する時は、鉄欠乏状態や貧血かもしれません。早めに医師に相談しましょう。

⑤貧血の治療は医師と共に

鉄欠乏性貧血の治療の基本は飲み薬です。医師に処方してもらいます。ヘモグロビン値が正常に回復してからも3ヶ月間は続けましょう。

⑥治療とともに原因を検索

鉄欠乏性貧血には原因が必ずあります。治療を受けるだけでなく、消化器系、婦人科系、腎泌尿器系などの検査を受けましょう。

⑦安易な鉄剤注射は体調悪化の元

鉄剤注射は投与量が多くなりがちで、鉄が肝臓、心臓、膵臓、甲状腺、内分泌臓器や中枢神経などに沈着し、機能障害を起こすことがあります。体調不良とかパフォーマンスが思い通りでない、といった理由で、鉄剤注射を受けることはもってのほかです。鉄剤投与が注射でなければならないのは、貧血が重症かつ緊急の場合や鉄剤の内服ができない場合です。

 

今回はここまで!
長くなってしまったので、貧血の予防については次回お話していきますね☆


交通事故

あなたは安全運転を心掛けていますか?
自分がいくら注意をしていても
巻き込まれることもありますよね((+_+))

事故に遭われて お悩みの方!
または、知り合いが悩んでいるという方!
一度、ご相談ください!!
ひのうえ鍼灸整骨院たいが鍼灸整骨院ともに交通事故に関する相談・治療も承っております。

瞼の痙攣について

2019.10.29

皆さんおはようございます!

たいが鍼灸整骨院の南谷です!今月からこちらに異動してきました。

真菅の皆さん、よろしくお願いします。出身が真菅なので、もしかしたらお久しぶりになるかも知れません!

つい先日同級生が来て「なんでミナケンいてるの?」と昔のあだ名を呼ばれながらお互いびっくりということもありました(笑)

 

さて、もうすぐハロウィンですね。馴染みが全くないこのイベントも都心部では大変な盛り上がりで、あまりの無法状態だった去年を踏まえて、路上での飲酒規制なんていうルールまで設けられたようですね。

家の娘はハロウィンのかぼちゃの顔🎃を見てあちこちで怖い怖いと騒ぎ立てております💦子供はかわいいもんですね〜♪

なんでも度が過ぎるというのは怖いことですね。お酒の勢いに負けない大人でいましょう!

さて皆さん、度が過ぎると言えば、画面に集中しすぎていませんか?

他にも人間関係やこの頃の消費税増税などで数字に追われるようになっていませんか?

今日はそんなストレスから起こる瞼(まぶた)の痙攣について書いていこうと思います。

症状としては「ときどき片方のまぶたがぴくぴくする」という状態で、眼瞼ミオキミアという名称があります。眼輪筋という筋肉の攣縮が不随意に起こる状態で、通常片眼性であり、肉体的精神的ストレスが原因になると言われています。

現代医学では、根本的に治す方法はなく、最も多く用いられる対症療法(病気自体を治すことではなく、症状を一時的に抑える治療)は、眼周囲の皮膚にボツリヌス毒素を少量注射して、眼を閉じる力を弱める方法です。ほかには、抗パーキンソン薬・抗鬱薬・抗コリン薬等の薬物療法、クラッチ眼鏡、眼瞼の手術がありますが、いずれ
も根本的な改善に至らないことが多いです。

当院では、局部的な治療としては、直接、鍼灸で眼の周りの筋肉の緊張と、異常興奮している神経を鎮静させる治療をします。そして、全体の自律神経系(交感神経、副交感神経)のバランスを調整し、副交感神経の機能を高め、筋肉の緊張を和らげ、血行を改善することで痙攣症状を改善していきます。

東洋医学で目の症状、筋肉の緊張や痙攣、血行不良となると肝臓との関連が中心になってきますので、それと症状に合ったツボを選んで治療を行います。

ご自宅でして頂く事としてオススメなのは、目の周囲にあるツボをほぐしてあげることですが、ここで2つツボをお伝えします。

魚陽(ぎょよう)
場所:眉毛の真ん中
効果:頭痛・片頭痛・目のむくみ、たるみ・眼精疲労・
攅竹(さんちく)
場所:目頭と鼻の付け根の間にある凹み
効果:頭痛・片頭痛・眼精疲労・ストレス

蒸しタオルもお勧めです。レンジで40℃程度に蒸したタオルを、眼とツボを覆うように置き、数分温めたら蒸しタオルを外し、目の周囲が常温に戻ったら再び蒸したタオルを置き、温め→冷まし→温め→冷まし・・・→温めを何回か繰り返すととてもスッキリします。

それでもピクピクとした痙攣が落ち着かない時は、いつでも相談してください。

ひのうえ鍼灸整骨院

TEL:0744-33-8304

月~金 9:00~12:30、15:00~19:30

土  9:00~12:30

日・祝日 休診、月2回臨時休診あり

完全予約制 になっておりますので、お手数をおかけしますがメール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)mお電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが鍼灸整骨院

橿原市中曽司町172-30 コーポ真菅1階
TEL:0744-23-0399
月・火・木・金 9:00~12:00、15:30~20:30
水・土  9:00~12:00
日・祝日 休診

たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

カテゴリー

月別アーカイブ