皆さんおはようございます☺
毎年9月は残暑がきついといいますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?☺
秋の良い時期が少しでも長くあれば良いのですが、
最近はギリギリまで夏😤、突然冬😱
これでは寒暖差の激しさに体が着いていけませんね💦💦
ちなみにどんな影響があるのか少しまとめてみましょう。
残暑はまだまだ暑さが残りますが、真夏ほど夜は寝苦しくなくなったり、エアコンなしでも寝れるような日が多くなってくるでしょう。
また、昼間も程よく風が感じられるようにもなり、だいぶ過ごしやすくなったと感じることも出てきますね。
ですから残暑はエアコンの部屋で暮らす機会も少なくなり、体の血の巡りもよくなり食欲を感じることも多くなるものです。
エアコンの効いた部屋にいると体は冷えてしまいますし、体も動かさないことも多いことから新陳代謝も悪くなり、真夏の間は食欲がわかない状態が長く続いていたような人も少なくないでしょう。
なので残暑になると急に食欲が湧いて暴飲暴食に走ってしまう可能性があります😡😡
暴飲暴食は胃腸の負担を増やし、急激な体重の増加につながります。
急激に体重を増やしてしまうと腰痛やヘルニアなどの原因にもなりますし、また太りやすい体質つくりにもなってしまいます。
残暑から秋、冬になると体はどんどん脂肪を蓄えやすくなってくるので、残暑の暴飲暴食で食生活を乱れさせないようにすることも大事です。
また、辛いものや甘いものを食べることは気分もスッキリさせてくれますが、食べ過ぎは高血圧や糖尿病などの生活習慣病になってしまう危険もあります。
甘いものが欲しくなった時は冷たいアイスやお菓子を食べるのではなく、イモやとうもろこしなどの野菜から甘みを取るようにしましょう。
夏の疲れが残暑に出てくることが多いですが、胃が弱っている時ほど体は甘いものを欲しがるものなので、お菓子やスイーツ類は必要以上に目につく場所に置かないようにすることも必要です😭😭😭
この頃は地震や台風などの思わぬ災害に備えて、買いだめや保存してある食品があるご家庭も多くなっていると思います。
管理が徹底出来ていれば良いのですが、「あるから食べてまた備えよう。」なんて考えをしていると、これまた暴飲暴食となってしまいます💦💦お気をつけください♪
刺激の強い食材で食欲を満足させるのではなく、満腹感のある食材に注目して暴飲暴食を防いでみましょう。
雑炊やおかゆといった水分を多く含む料理は満腹感もありますし、おかゆに梅干しなどを入れればエネルギー代謝も高まるので、夏バテ防止にもなります。
残暑は暑さに陰りが出てくるものの、まだまだ熱中症などにもかかりやすいですし暑さで体がやられることも多いので注意です。
暴飲暴食といった過度に食べて体力をつけるのではなく、適量の食事で体調管理をしていくようにしましょう。
暑さ真っ盛りの8月上旬から中旬よりも、涼しくなってくる8月後半から9月中旬の残暑に、これまでに暑さにより溜まりに溜まった疲れがどっと現れてくるのです。
なんだかだるい、体が重い、やる気が出ないと気付いたら、要注意😱
秋になれば喉元過ぎれば熱さを忘れるがごとし、体が元通りになると思いきや大間違い、暑さの反動で、秋になってから病気を引き起こしてしまうことがあるのです。
残暑の内に、夏バテ対策を施し、やる気を復活させましょう。
そんな残暑にやる気を出すためにも大事になってくるのが食事です。
体のエネルギーを取り戻すためにも赤身のお肉や、良質なたんぱく質が摂取できる魚料理に注目していくといいでしょう。
真夏の間は魚料理も刺身などの生もので食べることが多いですが、残暑になってくると焼き魚や煮魚も楽しめるようになってくるので、魚から良質のたんぱく質を取っていくといいでしょう。
既に胃に疲れが出てしまっている方には植物性のたんぱく質が、胃や腸にも優しく、黒豆や大豆などで取ってあげると脂肪にも変わりにくいので、健康的です☺
先程書いたような胃や腸に疲れが出てしまっていると、ご存じの方も多いかもしれませんが、内蔵の疲れは肌荒れになって出てきてしまいます💦💦
更にこれから乾燥が強くなると肌荒れがどんどん進行してしまうので、早めの内側からのケアが重要です!
天枢(てんすう)
天枢は胃の経絡という流れにありながら腸の働きを整える要のツボと言われています。
おへそから左右真横に指3本分の位置にあります。
それでは皆さん、ややこしい天気が続く9月ですが元気に乗りきっていきましょう✨
皆さんこんにちは院長の樋上です。
先日当院で応援しています総合格闘技家の[NABE]ナベ選手がチャンピオンになりました。
日ごろから本当に考えて苦労して練習に取り組んでいる成果が発揮されたのだと思い嬉しく思います。これからも応援していきます。
さて最近患者さんによく言われることがお腹をシックスパックにしたいと言う希望があります。 シックスパックとは腹筋が浮き出たかっこいいお腹のことです。
当院でもEMSのマシンで腹筋を鍛える事はお勧めしています。(詳しい事はスタッフまでお聞きください)
ですが大切なのは食べるものを気にすることも大事です。ちなみに太ってる人が痩せるともともと筋肉がついているので線が入ったから何なりますか、痩せている人が筋肉向き向きになろうとするとしっかり食事をとらないと難しいのです、ですから太ってる人の方がまだシックスパックには近いかな?
まずは皆さん今普段摂取カロリーはどのぐらいあるかを調べてみましょう。そして、1日の摂取カロリーがわかればどのぐらいの食事をすればいいかが分かってきます。
そして質の高い食事を心がけましょう
良質なタンパク質、炭水化物、脂質のバランスが大切になってきます。
バランスが大切になってきます。
極端に炭水化物だけを抜くと痩せると勘違いされていますがそんな事はありません。
ボディービルの大会に出るのであれは必要ですが、日常生活楽しく食事をして人生を楽しく謳歌するには食べないと言う事は無理ですからどこかで減らしていけばいいのですボディービルの大会に出るのであれば必要ですが、日常生活楽しく食事をして人生を楽しく動かすには食べないと言う事は無理ですからどこかで減らしていけばいいのです。
よく言われることですが、朝はしっかり食事をして昼もそこそこ、夜はできるだけ糖質や油分を減らしましょう。炭水化物(ご飯、麺類、小麦粉)等はできるだけ控えるようにすると体重にも変化が現れます。
最も大切に思ってもらいたいのはタンパク質です。最低でも自分の体重のグラムスをとって下さい。例えば50キロの人でしたら50グラムは最低でも必要になってきます。
もっとしっかり筋肉をつけたいなぁと言う方は体重1キログラムに対して1.5から2グラムを目安に摂取していきましょう。
サプリメントでプロテインを使用するのもオススメです。
食事で取るのであれば牛の赤身もも肉、鶏胸肉ささみ、卵、マグロ、納豆、白身魚などです。
天ぷらや唐揚げ等は晩御飯で避ける方が良いでしょう。
先ほども書きましたがバランスがとても大切になります。
脂質も大切です。
健康的な脂質で言えば、ナッツ類、オリーブオイル、アボガド、フィッシュオイルサーモンなどです。
この辺をバランスよくとって健康な体を目指してみてください。
タンパク質、炭水化物、脂質の3大栄養素を中心にして、食物繊維、ビタミンやミネラルなどの、微量栄養素の摂取もしっかりと行っていきましょう。
ちなみにプロテインを取るベストのタイミングはトレーニング終了から30分後か睡眠までがオススメです。
さらにしっかりと食事をとりトレーニングをすると休息もしっかりとることが大切になってきます。筋肉はトレーニング中に大きくなるわけではありません。トレーニングが終了し、その後栄養が十分な状態で体を休めているときに大きくなっていきます。しっかり腹筋運動しても休めなければだめなのです。
その他、ご不明な点がございましたら
ひのうえ鍼灸整骨院まで お問い合わせくださいm(__)m
ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0744-33-8304
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。
たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)
皆様、おはようございます。本院の土肥です。
今回は、ちょっとのどが痛なぁとか、風邪かな?という時に、その原因を知るための基準を少しご紹介します。
〈かぜ〉
〈アレルギー性鼻炎・花粉症〉
〈インフルエンザ〉
●アレルギー性鼻炎
おもに、アレルギーの症状を引き起こす物質(アレルゲン)を吸い込むことにより発症します。
花粉やダニ・ハウスダスト、ペットの毛やフケ、カビなどがあります。
●かぜ・インフルエンザ
おもに、ウイルスの感染により発症します。
⇒かぜ
ライノウイルス、アデノウイルス、RSウイルス、パラインフルインザウイルス、
エンテロウイルスなどがあります。
⇒インフルエンザ
インフルエンザウイルス(A、B、C型)
〈かぜ〉
症状を抑えたりやわらげたりする薬で治療します(対処療法)。
〈アレルギー性鼻炎・花粉症〉
アレルゲンを避け、発症しないようにします。
症状が出たら、抗アレルギー薬などで治療します。
〈インフルエンザ〉
抗インフルエンザウイルス薬で治療します。
●手洗い
ウイルスや花粉などをこまめに洗い流しましょう。
せっけんを使って15秒以上ていねいに洗い、清潔なタオルで水を十分ふき取りましょう。
●うがい
ウイルスや花粉を洗い流すことができます。
こまめに行いましょう。
●マスク
花粉などアレルゲンの吸入や、ウイルスの飛散を防ぎます。
目的に合ったマスクを選んで、しっかりつけましょう。
●生活
栄養・睡眠を十分にとり、疲れをためないことが大切です。
日頃から、適度な運動や規則正しい生活を心掛けましょう。
●そうじ
アレルギーでは、原因アレルゲンを取り除くことが大切です。
生活空間をこまめにそうじしましょう。
●予防接種
インフルエンザでは、ワクチンの予防接種が効果的です。
花粉症は、花粉が原因となって起こるアレルギーの病気です。
初期にはかぜと似た症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり)がみられます。
簡単な検査で原因を調べることができ、早期に治療することで、
症状をおさえたり、やわらげたりすることができます。
花粉の種類や飛ぶ時期を知り、予防や対策が必要です。
鼻症状が気になる時は、お医者さんに相談して
何のアレルギーかを知ることも大切です。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
かぜやアレルギー性鼻炎、インフルエンザなど、
症状が似ている場合がありますが、原因はそれぞれ
違うのですね。
症状には個人差もあります。
かかりつけの医療機関に相談することが大切ですね。
当院では、花粉症のはり治療もございます。
ご相談も承っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
こんにちは!本院の久保です。
学生の方は夏休み楽しんでいますか?部活動に入っている人は毎日練習に行っていることでしょう(汗)💦
ところで、スポーツ中などに起こりやすい怪我に肉離れが挙げられます。
なったことがない人も一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
肉離れとは、急激に伸ばされることによって起こる筋繊維の損傷です。
肉離れになりやすい条件
⓵運動前のストレッチ不足・・・スポーツ前にしっかりとした準備をせず体温が上がらず血のめぐりが良く ない状態で激しい動きをすると筋肉にかかるストレスが大きくなります。なので日頃からストレッチをして柔軟性を高めておくことが重要になります。
⓶筋肉の疲労・・・スポーツ後や疲れた状態で踏み切ろうとしたときもいつもと同じようには筋肉は収縮してくれず筋断裂をおこしてしまいます。
肉離れを起こしやすいスポーツとして、短距離走のスタートダッシュ、バレーボールのスパイクジャンプ、野球のベースランニングなど、瞬発的な動作でその時に筋肉に急激に引き伸ばされるような力が働いた時によってが多いです。
Ⅰ型:筋線維の断裂は見られません。筋肉の伸長によって損傷部に不快感や違和感、痛みはありますが、1~2週間でスポーツを再開することが出来ます。
Ⅱ型:筋肉の部分断裂損傷。一般的に言われる肉離れがここに分類されます。圧痛時に腫脹がみられ、痛みのため力を入れられないことがあります。損傷程度によって異なりますが、平均して約6週間くらいはスポーツ復帰にかかることが多いです。
Ⅲ型:完全に断裂しているもの。損傷部位っを触ると陥凹があり、強い圧痛が出現します。よって力をいれることは出来ません。受傷してから24時間前後に損傷部から先のほうに内出血がみられることがあります。スポーツ現場では筋肉の繊維が一度にまとまって断裂することは少なく、Ⅱ型程度の損傷を繰り返すことによって起こると考えられています。状態によっては完治まで数ヶ月を要することもあり、場合によっては手術が必要になることもあり、そうなるとスポーツ復帰はさらに先になります。
肉離れの適切な処置としてはまず、RICE処置をします。R(安静)I(冷却)C(圧迫)E(挙上)の中でも特に安静と冷却がとても重要になります。受傷後1週間は患部の炎症を抑えるために氷袋などで冷やしましょう。
受傷直後から患部を軽い肉離れだから大丈夫と判断して、放っておくと本来はもっと早く治るはずのものでもぐずぐずと痛みが長引いてしまったり、完治せずに瘢痕組織として残ってしまったりして柔軟性が低下することがあります。そうなると、例えストレッチをしたとしても元の柔軟性を取り戻すのは非常に困難になります。普段は痛くなくても運動すると痛くなる・・・。そうなると困りますよね(・・;)
そもそも、肉離れにならないようにするためには運動前と後の入念なストレッチが重要です。たかがストレッチ、されどストレッチです!面倒臭がらず、運動前後のストレッチをいつもよりも少し念入りに、じっくりやってみてはいかがでしょうか?
ひのうえ鍼灸整骨院
磯城郡田原本町秦庄435-6
TEL:0744-33-8304
月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土 9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり
※完全予約制※
たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します!
たいが鍼灸整骨院 院長 尾崎です。
まだまだ暑い日が続きますね!熱中症などにはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
今回は当グループ(ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院)で
そもそも産後の骨盤矯正ってなに?と思われていたり、よく耳にはするけれど矯正する必要ってあるの?
と思われている方も多数おられると思います。
今回はそのいろいろな疑問にお応えしていきます(^^)
まずは、
産後に骨盤がゆがむ原因からお伝えしていきます。
妊娠中にはホルモン(リラキシン)の働きで骨盤がゆがみやすくなります。リラキシンは出産をスムーズに行うために
産道を確保しますが、それにより骨盤のじん帯や関節が緩むことで骨盤がゆがみやすくなります。
妊娠中、お腹が大きくなってきた時の歩き方をイメージしてみてください。お腹を前方に突き出して歩いていますよね。
その歩き方は骨盤が前方に傾きやすくなり骨盤をゆがめることになります。骨盤がゆがむことで背骨にも影響がでて腰痛にもなりやすくなります。
出産では一時的に骨盤が大きくゆがみます。骨盤が大きく広がることで骨盤内にあるじん帯や関節がゆるみます。
上記が産後に骨盤がゆがむ原因になります。
次に・・
じゃあ原因はわかったけれど、いつから産後骨盤の矯正をすればいいの?と思われている方もおられると思います。
それでは、矯正を行っていく時期をお伝えします。
産後1か月までの間は無理をせずに安静がオススメです。
この時期は、まだ分娩の影響が残っている期間になりますのでまずは体調が整ってから行うのがオススメです。
産後1か月以降からスタートし産後6か月までに矯正をすることで元の位置には戻っていきます。
ただし、妊娠期間中に低下してしまった筋肉量や筋肉の柔軟性は自然に戻ることはないので、
正しい骨盤の状態に戻らないことも大いにあります。
骨盤のゆがみを改善する方法としては、日常の意識によって筋肉やじん帯を意識することが大切になってきます。
姿勢を意識するだけでも骨盤のゆがみの改善には大きく影響を及ぼします。産後は授乳や妊娠中の歩き方が残っていたりで猫背や反り腰になっていることがあります。そのままの状態であると骨盤のゆがみも改善しにくくなります。
姿勢のポイントとしては、体を横から見て耳・肩・骨盤・膝・くるぶしが一直線になっている姿勢が一番いい姿勢になります。
鏡などで確認しながら姿勢にも意識を向けてみてください。
骨盤の歪みを解消するにはストレッチも有効です。
産後は骨盤周りの筋肉が凝り固まったり緩んでしまったりすることで骨盤の歪みにつながります。
それらの筋肉をストレッチで伸ばしてあげることによって、正しい張力に戻すことができるため、
骨盤の歪みの改善が期待できます。
筋肉グループ(太もも前、太もも裏、お尻)がスクワットで主に鍛えられる筋肉ですが、
他にも腓腹筋とヒラメ筋からなるふくらはぎの筋肉や腹直筋(お腹)、腹斜筋(わき腹にある筋肉)を
始めとする腹筋や腸腰筋、腹横筋などといった腹部のインナーマッスルにも負荷が掛かります。
回数としては、初めから多くするのではなくまずは10回からスタートしてみてください。
その後慣れてくれば回数を5回ずつ増やしながら行ってください。
※くれぐれも無理はせずにご自分の体にあった回数から行い、慣らしていきましょう(^^)
以上が産後骨盤に対してのまとめになります(^^)
産後骨盤矯正をお考えの方は産後1か月~6か月の間がオススメになります。
その他ご不明な点がある場合は各院にお問い合わせください。