治療日誌

ストレッチを効果的にする賢い食べ方

2017.12.05

こんにちは。本院の中西です。

12月に突入しました!

本格的な冬を迎え、今年も残りわずかですね(´ω`*)

 

前回の私の投稿で、11月は冬に備えて体力アップをしましょう!と呼びかけたんですが、体力作りをされている方はいますか?

その1つとして、ストレッチを提案しましたが、なかなか続けるのって難しいですよね。。

前回は、そのストレッチを効果的にするための「ストレッチにまつわる食事のルール」をご紹介したのですが、今回は「賢い食べ方」をご紹介したいと思います。

私、食べることが生き甲斐っていうくらい食べることが大好きなんですが、運動を全然しないので、毎年冬には太ってしまします‥((+_+))笑

でも、ストレッチ&賢い食べ方の実践で、この冬は体重キープ出来るかもしれません٩( ”ω” )و

寒い冬でも、家でストレッチ&賢い食べ方に気を付けながら、体力アップが出来て、病気などをせずに冬を乗り越えれたらいいですよね!!

ストレッチの効果をアップする賢い食べ方

ステップ1

「血流を促進させる」

私たちの日常生活には、高脂肪&高糖質食、水分不足、ストレス、喫煙など、血流を停滞させる要因がたくさんあります。

これらを撃退するために、ストレッチをはじめとする運動と、健やかな血液を作り、血流を促す食事が不可欠です。

その第一歩が水分補給

ストレッチ時にこまめに水分補給をするのは、体内の水分を維持し、血流がドロドロになり血流が停滞するのを防ぐためでもあるそうです。

合わせて末梢血流を促すビタミンE、柑橘類や酢に含まれるクエン酸、青魚の脂肪に含まれるEPA、ネギやニンニクの香り成分である硫化アリルなどの「血液サラサラ成分」を積極的に摂ることで、血流促進効果は格段にアップします。

血流が良くなると身体が温まるだけでなく、むくみが解消、筋肉がほぐれて運動効果が上がる、代謝が上がって身体が軽やかになる、コリや痛みが改善される、疲れにくく、太りにくくなるなどいいことずくめ。

血液サラサラのおすすめ食材

・青魚

イワシ、アジ、サバ、サンマなど青魚の油に含まれるEPAは血液をサラサラにする働きがあります。

継続摂取で効果が得られるので、こまめに補給しましょう。

・トマト

トマトに含まれるリコピンという色素成分は協力な抗酸化作用があり、血中脂質を酸化から守ってくれます。

酸味成分のクエン酸にも血液サラサラ作用があります。

・玉ねぎ

玉ねぎやネギ、ニンニクなど、特有の刺激臭のもとである硫化アリルは、血小板の義集を押さえ、血栓を予防するようで、生で摂ると効果が高いようです。

・納豆

ナットウキナーゼという酸素が血栓を溶かし、血液をサラサラにします。

マグネシウムや鉄分などのミネラル、ビタミンB6、タンパク質、食物繊維も豊富です。

・酢

酸味のもとである酢酸が体内でクエン酸になり、赤血球の膜をしなやかにし、流れやすくします。

なかでも黒酢にはアミノ酸が多く、身体作りには◎。

・ナッツ

ナッツに含まれるビタミンEは毛細血管を広げて血流を促す働きがあります。

また、ビタミンEには抗酸化作用があるため、血液サラサラ、老化予防にも働きます。

 

合わせて当院で身体をほぐしたり鍼灸治療を受ける事で、血流促進は完璧ですね!

 

患者様に合ったストレッチの方法も先生からご指導させていただきますよ☆

ストレッチ&賢い食べ方、是非お試し下さい♪♬

賢い食べ方ステップ2は、次回にご紹介したいと思います(*^^*)

 

鍼灸治療は体質改善にも効果的☆

温活妊活花粉症更年期障害など…お気軽にご相談下さいね。

女性の先生もいますので、デリケートな相談もしやすいですよ♪

 

お問い合わせは

ひのうえ鍼灸整骨院まで!!

0744-33-8304

完全予約制になりますので、お手数おかけしますが、

メール・お電話にてご予約をお取り下さい。

お電話では、当日のご予約も承っております。

 

たいが整骨院(真菅院)はこちら

0744-23-0399(予約優先制)

 

お灸習慣⑰~肌荒れ、にきび~

2017.11.28

 

こんにちは!ひのうえ鍼灸整骨院です(^^)

 

お灸習慣シリーズ

 

アンチエイジングに……

 

肌荒れ、にきび

 

美肌のツボを刺激して なめらかな素肌へ

 

加齢やストレス、気温や湿度などの影響で
肌の調子は敏感に傾きやすくなります。

また、肌は内臓の調子を映す鏡といわれています。
肌荒れやにきびなどの肌のトラブルは
「疲れや不調があるよ!」という
内臓からのサインという面もあります。

 

様々な食材から 5大栄養素をとりましょう!

 

あなたは、大丈夫ですか!?
偏った食生活を続けることは
肌トラブルに招待状を出しているようなものですよ!

美肌を作る食品はひとつではありません!
様々な食材から5大栄養素(たんぱく質、脂質、
炭水化物、ビタミン、ミネラル)を
バランスよくとることが大切です。

また、できるだけ同じ時刻に食事をし
生活リズムを保つことは
自律神経のバランスにも好影響です(^^)

 

良質の睡眠をとるように心がけましょう!

 

肌の細胞は約28日間をかけて、古い細胞から
潤いたっぷりの細胞へと生まれ変わります。

ターンオーバーと呼ばれることの肌の再生で
大切な役割を果たすのは成長ホルモンです。
成長ホルモンは睡眠中に分泌され
眠りが深いほど分泌量も期待できます。

深く眠るコツは……?
日中しっかり身体を動かして活動すること!
夜は心地よい疲労感によって自然に眠たくなり
ぐっすり眠ることができますよ(^^)

 

お灸と半身浴で血行を促進しましょう!

 

美肌を保つには、血行を促すことが大切!
血行が悪くなると
美肌を保つために必要な栄養が届きにくくなり
老廃物も排出しにくくなります(*_*)

お灸でツボを刺激するとともに
低温半身浴で身体を芯から温めて
血行を促しましょう♪

その際に、しっかりスキンケアを
施すことをお忘れなく!!

 

 

お灸をするポイントは お腹、脚、肩先です!

血流や代謝を整えて ハリ、ツヤのある
潤いに満ちたなめらかな肌を目指します!

 

肩尖 [ けんせん ]

☆肌の乾燥をやわらげる

肩の前後の幅のちょうど真ん中、
肩の端のすぐ下にある。

天枢 [ てんすう ]

☆胃腸の調子を整える

おへそから、指幅3本分左右にある。
便秘など消化器系の不調にも有効。

三陰交 [ さんいんこう ]

☆全身の血流を上げる

内くるぶしのいちばん高いところに
小指をあてて指幅4本分上の
すねの後ろ側のくぼみにある。

💡丁寧なスキンケアも大切💡

 

ターンオーバーをスムーズにするには
丁寧な洗顔と保湿ケアも大切です!

 

洗顔は、洗顔料をたっぷり泡立てて
泡で汚れを落とすのがポイント!
泡が手と顔の皮膚との摩擦をやわらげて
肌への負担を減らしてくれます(*^^*)

 

洗顔後は、化粧水などで
肌にたっぷりの潤いを与えましょう!
そして……
乳液やクリームでその潤いを
しっかり閉じ込めるのをお忘れなく!

 

メイクをした日は、
きちんと落としてから寝ていますか?
まさか、今日くらい まぁいいか……と思って
寝ちゃうなんてことないですよね!?
メイクを落としてから眠ることも大切ですよ!

 

 

いかがでしたか??

 

 

次回の お灸習慣 は…… 髪の傷み、抜け毛 についてです!

それでは、また♪(o・ω・)ノ))

 


温活、妊活、花粉症、
自律神経の乱れ、更年期障害など…
鍼灸治療 体質改善 をしませんか??

子供の夜泣き、疳虫、小児喘息、虚弱体質
刺さない鍼 小児鍼 もやっています!

交通事故 に遭いお悩みの方…
当院では ご相談 治療 も行っています。

お問い合わせは ひのうえ鍼灸整骨院 まで!!
TEL:0744-33-8304

完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

 

全国大会へ・・

2017.11.21

たいが鍼灸整骨院 院長 尾崎です。

11月も残りわずかになってきましたね~

日が経つのもあっという間ですね!

 

先日、大阪の府民共済アリーナでおこなわれたバトントワーリングの関西大会に帯同させていただきました。

天理高校のバトントワリング部のトレーナーとして関西大会に帯同させてもらうのは2回目で

去年も感じましたが、程よい緊張感を感じられました。

天理高校も今年からコーチの方が変わり、去年・一昨年とはまた違った演技内容でした♪♪

今年も去年・一昨年に引き続き、

全国大会出場を決めてくれました♪♪

関西大会が近づいてくると、練習もハードになってどこかを痛めたり、怪我をしたりと

なにかしら症状を抱えながらの状態になってきます。

これはどのスポーツでも同じことが言えます。

練習量と体のケアがイコールになっておらず、練習量のほうがだんぜん多いのです。

「練習量=体のケア」

こうなれることが一番の理想です。自分自身でのストレッチや入浴等でできる体のケアもあります。

その中で入浴で疲労回復に効果的なものが・・

「温冷交代浴」

と言われる方法があります。みなさん聞いたことありますか??

 

温冷交代浴とは・・

交代浴とは、簡単に言うと温かいお湯冷たい水を交互に浴びる入浴法のことです。

交代浴では、入浴が促す自律神経への刺激と血管の伸縮作用による血行促進を利用します。

血行が良くなることで、疲れの原因となる乳酸や、体にたまった疲労物質を素早く取り除くことができます。

自分の自然治癒力を最大限に生かす方法で、自律神経の働きを活発にして生理機能を高めることにもつながります。

 

温冷交代浴の効果的な入浴方法

入浴する前に:必ずコップ1杯の水分補給をしてください。

手順1:40℃〜42℃のお湯に1〜2分ほどつかる

手順2:10℃〜15℃の冷たい水に1〜2分ほどつかる(水シャワーの場合は10秒〜30秒ほど浴びる)

手順3:手順1〜2を6〜12分間ほど繰り返す

入浴後は:身体に負担がかかる入浴法のため、リラックスしてしばらく安静にしてください

最初は、水風呂がかなり冷たく感じるかもしれませんが、その場合は無理をせず、温かい湯船に移ってください。

回数を重ねるうちに、血行もよくなり冷たさが心地よく感じるようになります。

交代浴に慣れないうちは、手や足だけ冷たい水を浴びる「部分浴」でも効果が感じられます。

温冷交代浴の効果

<血流を良くして疲労回復>

熱いお風呂に入ると、私たちの身体は体温の上昇を防ごうとし、血流量を増やして体熱を逃がそうとするために、

毛細血管が太く広がります。逆に、冷たい水風呂に入ると、体熱の放出を防ぐために、毛細血管は収縮します。

交代浴をすることで、毛細血管の拡張と収縮が交互に行われ、血管のポンプ作用が活発になります。

血管のポンプ作用で血流が良くなり、疲労物質である乳酸や老廃物などの疲労物質を取り除くことができます

 

<自律神経の乱れを整える>

自律神経は、身体の緊張を解きほぐしリラックスさせる「副交感神経」と、

血の巡りを活発にしエネルギーを充満させる「交感神経」が交互に切り替わってバランスを保っています。

温かいお湯は副交感神経を、冷たい水は交感神経を刺激します。

交代浴によって、副交感神経と交感神経を交互に刺激することで、自律神経の働きを高めたり、

バランスを整えることができます。

 

<入浴後はストレッチのゴールデンタイム>

入浴後の体が温まっている時は、筋肉がほぐれて伸びやすくなっている状態です。

入浴後にストレッチをすることで、普段以上の柔軟効果を得ることができます。

血行が良くなり筋肉が柔らかい状態でのストレッチは、体への負担も少なく脂肪燃焼効果も高まります。

無理をしすぎてしまうとかえって筋肉や筋を痛めてしまいます。

また、血行が良くなったり普段よりよく伸びていることで痛みの感覚がわかりづらくなっている場合もあります。

ストレッチは痛みを感じる前の気持ちがいい範囲で行ってください。

たいが鍼灸整骨院 0744-23-0399

午後診察は20時30分まで受付をしております。

交通事故対応も行っていますので事故に遭われて悩まれている方、どんなことでもご相談ください。

 

いろんな体の症状に合わせて治療コースをご用意しています(^O^)

2017.11.14

こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます、本院のやなぎです(‘ω’)

本日、ひのうえ鍼灸整骨院臨時休診となっております。ご迷惑おかけいたしますが宜しくお願い致します。メール、お電話も停止しております。ご了承ください。

もう早いもので10月ですね☆ついこの前新しい年が始まった気がしますが(笑)年々こんなことを言っている気がする今日この頃です(笑)

だんだん寒くなってくると体調不良になったり、肩や腰の痛みが悪化することもあります。症状が出た時は早めに治療していただくことを

オススメします(‘ω’)体が冷えると症状がきつく出ることもあるので体は冷やさないことが大切です(*^^)v

今回は新しい受付さんを紹介したいと思います(^^)遅くなってしまいましたが、6月から一緒に働いてくださっています(^O^)

ここからはバトンタッチして簡単な自己紹介をして頂きたいと思います☆

お名前❔は

中西千恵です(^^)

 

ひのうえ鍼灸整骨院で働いてみての感想をお願いします!

スタッフの皆さん全員が親切で、困っている時にはすぐに手助けしてくれます☆

患者さんとの距離も近く、アットホームな雰囲気の中働かせていただいています(*´ω`*)

今年やりたいことは

春に地元田原本に戻ってきたので、田原本でママ友や娘の友達をたくさん作りたいです!

自分の性格を一言でいううとどんな感じですか❔

何にでも興味があるミーハーです…いろんな話を聞かせて下さいね♪

中西さんありがとうございました(^O^)これからブログもあっぷしてもらうと思いますので皆様宜しくお願い致します💛

最近、ホームページをみていただいてお問合せ頂くのがコースメニューについてです。

自分の症状にはどのコースがいいのかわからないんですといううものです。

そうですよね・・・(*´Д`)その治療がどんなものかもわからないし、自分に合うコースなんてわからない

のが当然です(‘ω’)

コースメニューはご紹介しているだけですので、来院いただいて先生が診察をしてその方に合った治療を

提案させて頂いております。

例えば・・(すべての方が当てはまるわけではありません!)

腰痛、坐骨神経痛 ➡ガンコな腰痛コース “腰矯正” “鍼治療”

       寝違え ➡ 肩こり・頭痛コース    “首矯正”  “鍼治療”

五十肩・ひざ痛・肘痛などの関節痛症状 ➡ しぶとい奥の痛みコース 散鍼かお灸・超音波

捻挫・肉離れ➡ 超音波治療

冷え性 ➡ 温活コース    “灸頭鍼” “お灸”  ガッツリお灸コース  “お灸”

猫背・姿勢不良 ➡   全身矯正

体質改善 ➡ 妊活・温活コース  “鍼治療”  “お灸”

自律神経症状コース   “鍼” “皮内鍼”

むくみ ➡ 温活コース  “灸頭鍼”   お灸

ガッツリお灸コース “お灸”

不眠・胃腸の不調・更年期障害など自律神経の乱れによる不調➡自律神経症状コース “鍼治療・皮内鍼・首・背中矯正”

などの主な症状ですがこれに当てはまらない症状でもコース治療が合うこともあるので、先生と相談しながら一番合った治療で

早く良くなるように進めていきます(^O^)

コースはお得な回数券もございます(‘ω’)詳しくスタッフまで\(^o^)/

産後の骨盤矯正のコースは6回の治療が目安ですので六回券を購入して頂くと一回無料になるので一番多いコースとなっていますよ☆

 

 

 

ひのうえ鍼灸整骨院は完全予約制です。メールかお電話にてご予約お願い致します。

当日でも空きがあればご予約できますのでお電話にてお問合せ下さい(‘ω’)担当の先生も指名が出来ます(^O^)

交通事故、小児鍼、妊活についてお知りになりたい方はスタッフまでお問い合わせください(‘ω’)

インスタグラム・Facebookも更新しております(^O^)良ければフォローしてくださいね(#^^#)

      お問合せ      0744-33-8304

 

 

 

 

お灸習慣⑯~ものもらい、寝違い、脚がつる~

2017.11.07

こんにちは!ひのうえ鍼灸整骨院です(^^)

 

 

お灸習慣シリーズ

 

突発的な症状に……

 

ものもらい

 

有効なツボ刺激で症状の悪化を防ぐ

 

脂肪がたまったり、
雑菌に感染したりするとできる ものもらい。
まばたきをすると痛みを伴うこともあります(*_*)

 

睡眠をしっかりとって十分な休息をとる

 

睡眠不足が続くなど、疲れがたまると
なることが多いようです。
生活リズムを整えて、十分な栄養補給と
良質な睡眠を心がけましょう!

 

そんな時に……

 

澤田流二間 [ さわだりゅうじかん ]

☆ものもらいをやわらげる

人差し指の第二関節、親指側の側面にある。

予防的な効果も期待できるので、違和感がある時に
先んじてお灸をすえておくと症状の悪化が防げます!

右目が気になる時は、右手に
左目が気になる時は、左手にしましょう!

 

 

寝違い

 

寝違いは ぎっくり首。
安静と肩こりの解消をしましょう!

 

寝違いは肩こりの延長線上に起こります。
肩や首の筋肉がこって硬くなっているところに
寝ている時に、ふいに寝返りをうって
無理な力がかかり筋肉が傷つくことで傷みます。

血流をよくして傷の治りを促しましょう!

 

安静にしながら お灸で血行アップ

 

痛みが強い間は、筋肉の傷口がそれ以上開かないように
痛い方向へ首を曲げないようにしましょう。

首や肩周りのツボをお灸で温めて
硬くなった筋肉をほぐすことも大切です!
血行が促進されて早い回復が期待できます(^^)

また、普段から肩こりを解消しておくと
寝違いの予防になります!

 

 

お灸をするポイントは 首や肩周り!

 

首や肩周りの筋肉を柔軟にして
血流をアップさせます!!

 

肩中兪 [ けんちゅうゆ ]

☆肩周りのこりをほぐす

うつむいた時に首のつけ根にでっぱる骨から
指幅2本分外側にある。
寝違えに有効なツボ。

 

肩井 [ けんせい ]

☆縮こまった肩を下に下げる

うつ向いた時に首の付け根に出っ張る骨と
肩先のちょうど半分のところにある。
首こり や 肩こり に有効。

 

5頚 [ ごけい ]

☆首のこりをほぐす

首の長さのちょうど真ん中、首の骨の脇にある。

 

膏肓 [ こうこう ]

☆肩周りのこりをほぐす

肩甲骨と背中側の肋骨との境にある。
肩甲骨の端、押すと気持ちよく感じるところ。

 

脚がつる

 

ふくらはぎを中心に お灸で温めてほぐす

 

ふくらはぎなどに突然走る痛みは、辛いですよね(>_<)
脚は、脚の血行が悪くなるとつりやすくなります。
また、身体は冷えると血管や筋肉が収縮します。
寒い時期に足元が冷えてつりやすくなるという人は
下半身を冷やさない工夫も大切です!

 

ふくらはぎを柔軟に保つことが大切!

 

脚がよくつるという人は
ふくらはぎが冷えて硬くなっていませんか?
そんな人は、ふくらはぎを
しなやかに保つ工夫が必要です!!

お灸には筋肉を柔軟に保つ効果があるので
お灸を習慣にするのがいちばん(*^^*)
加えて、低温半身浴をして身体を芯から温めながら
湯船の中でふくらはぎをもみほぐすのもおすすめ♪

 

 

お灸をするポイントは?

脚の血流をよくします!

 

風市 [ ふうし ]

☆下半身の血流を促す

自然に腕を下ろした時に
中指の先があたるところ。

承筋3点 [ しょうきんさんてん ]

☆ふくらはぎを柔軟にする

ふくらはぎのいちばん盛り上がっているところ、
ふくらはぎの両端と中央の3点。

 

いかがでしたか??

 

 

次回の お灸習慣 は…… 肌荒れにきび についてです!

それでは、また♪(o・ω・)ノ))


温活、妊活、花粉症、
自律神経の乱れ、更年期障害など…
鍼灸治療体質改善 をしませんか??

子供の夜泣き、疳虫、小児喘息、虚弱体質
刺さない鍼 小児鍼 もやっています!

交通事故 に遭いお悩みの方…
当院では ご相談 治療 も行っています。

お問い合わせは ひのうえ鍼灸整骨院 まで!!
TEL:0744-33-8304

完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399

たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

カテゴリー

月別アーカイブ