こんにちは!ひのうえ鍼灸整骨院です(^^)
暑い日が続いていますので、こまめな水分補給を行なって、熱中症に気を付けて下さいね☆
困った痛みに……
頭痛の原因は大きく分けて2つ。
「検査をしても異常が出ない場合」
「くも膜下出血などの病気のサインである場合」
まずは、病気が隠れていないか
病院で検査を受けてみましょう。
そのうえで、肩こりやストレスが原因で起こる
「緊張型頭痛」の場合は、肩こりをやわらげるお灸や
ストレスを軽減するセルフケアがおすすめです。
血管が拡張し、拍動が近くの神経を刺激することで起こる
「偏頭痛」の場合には、頭痛の予兆がしたら
ツボを刺激して悪化を防ぐのが効果的です。
偏頭痛 は 血管が拡張 し、
拍動が近くの 神経を刺激 することで起こります。
血管をコントロールしているのは自律神経ですので
そのバランスが整うような規則正しい生活習慣が大切です。
おすすめは、できるだけ同じ時間に寝起きをすること!
ただし、長時間の睡眠は
血管を拡張させる神経を働きやすくさせます。
起床時に朝日を浴びたり、外気を吸ったりすると
交感神経が働きだし、1日の好スタートに。
食事を1日3回、同じタイミングで食べるのも
自律神経に好影響です。
強いストレスは自律神経のバランスを乱すので
血管の拡張が原因で起こる偏頭痛の場合は
ストレスを減らしていく工夫も大切になります。
家族や信頼のおける友人など、誰かに話すだけで
気分が軽くなることも。
また、好きなことをする時間をもつのもおすすめです。
趣味などを通じてリフレッシュしましょう!
ストレスや肩こり、目の疲れなどによって起こる
緊張型頭痛 の場合は、入浴が症状をやわらげてくれます。
みぞおち辺りまでのぬるめのお湯に
ゆっくりつかる低半身浴なら
身体が芯から温まりリラックス効果も。
就寝の1時間ほど前に入浴すれば
いったん上昇した体温が自然に下がり
スムーズな入眠にもつながります。
こめかみにある浅いクボミにある。
両眉毛の鼻側の端、浅いクボミにある。
頭痛を引き起こす神経にアプローチするツボ。
首の長さのちょうど真ん中、
耳の穴から下に下がってきて気持ちよく感じるところ。
首の長さのちょうど真ん中、首の骨の脇にある。
いかがでしたか??
次回の お灸習慣 は…… 寝付きの悪さ、不眠 についてです!
それでは、また♪(o・ω・)ノ))
温活、妊活、花粉症、
自律神経の乱れ、更年期障害など…
鍼灸治療 で 体質改善 をしませんか??
子供の夜泣き、疳虫、小児喘息、虚弱体質…
刺さない鍼 小児鍼 もやっています!
交通事故 に遭いお悩みの方…
当院では ご相談 や 治療 も行っています。
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)
最近、スポーツをされている方も多くなりましたね!!
健康のために運動されている方や試合にでるために運動されている方、いろんな方が
いろんな目的をもって運動されています。
そんな中、試合での優勝を目指されている方がおられました。その方のニーズにこたえるべく治療が
あるのです!!
それが・・・
その説明を簡単に・・・
痛みがある部分は細胞も弱っているのでその間に体が使わないようにしている為筋力が落ちてしまうんです(´・ω・`)
そんな弱った細胞を目覚めさせる方法がひのうえにあるんです❗
聞いたことがある方は少ないですよね…😨
私もここで働かせてもらうまで聞いたことはなかったです🎵
その手袋をして患部に触り、直接電気が流れるんです❗
低周波やはりでは届かない深いところに特殊な電気を流すと同時に、インナーマッスル(深部の筋肉)を刺激し強化します✩
怪我をしてしまったときは超音波治療を受けていただき、もっと早く治したい、周りの筋肉も鍛えたいと言う方にはこのPNFが有効です🌟
✩治療後、筋肉痛のようなだるさが出る場合がありますが、数日でなくなります。
PNF治療でパフォーマンスが上がった!疲労の仕方が変わった!疲れが残りにくくなった!
などと言った患者様からの声をたくさんいただいております。
今のパフォーマンスをさらに向上したい!さらに結果を追求し今以上の結果を得たい!と考えて
おられる方にはものすごくオススメです!!
そのほかにも怪我のあとのリハビリなどにも効果絶大です!
最近、本院に導入された機械・・・
「コアキューブ」
寝た状態で筋トレができる優れものです!!
最近お腹の筋肉が緩んできたな・・
お腹がポッコリでてきたな・・
産後お腹の脂肪が取れない・・などといった患者様の声にお応えし、導入に至りました。
僕も体験しましたが・・・普段の腹筋とはわけが違う!なんだこれは!と思いました。
自分が普段使っていないインナーマッスルや横腹の筋肉に刺激がはいります!
ここはトレーニングではなかなか鍛えにくい部分になります。そんなところを鍛えてくれるのが
これからの夏!薄着になったり、海・プールと肌をだす場面が増えてきます。その前にこの優れもの
コアキューブで今までのお腹とはおさらばしましょう!!いつまでも若く!締まった腹筋あこがれますね。
ぜひ!一度体験してみてください。いままでのお腹とはおさらばですよ~~
コアキューブは田原本本院においてますのでそちらのほうにお問い合わせください。
温活、妊活、花粉症、
自律神経の乱れ、更年期障害など…
鍼灸治療 で 体質改善 をしませんか??
子供の夜泣き、疳虫、小児喘息、虚弱体質…
刺さない鍼 小児鍼 もやっています!
交通事故 に遭いお悩みの方…
当院では ご相談 や 治療 も行っています。
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)
いつもご覧いただきありがとうございます。
ひのうえ鍼灸整骨院です。
今回は筋肉からははずれちゃうのですが、、
呼吸に関しての豆知識のようなものをご紹介していきたいと思います!
・口こきゅう
・浅いこきゅう
口呼吸や浅い呼吸をすることで免疫力が下がってしまい
カゼやインフルエンザにかかりやすくなったり 疲れが抜けにくくなったり。
あるいは体がだるい、肩こりなどにもつながる可能性があります。
【口呼吸のデメリット】
医学的に悪い理由は、免疫力が低下してしまうからです。
なぜかというと、体を守る2つのフィルターの機能が低下するため。
①鼻毛
空気中の異物やウイルスをブロックする
口呼吸では鼻毛のフィルターが機能しないので
ウイルスが体内に侵入しやすくなる
②せん毛
喉や気管などにある毛のような組織。
外からのウイルスや細菌を遮断する。
しかし口呼吸ではせん毛の機能が乾燥し、
カゼやインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。
【鼻呼吸をクセづける簡単テクニック】
『ながら鼻歌』
口を閉じ、鼻歌をしながら家事やストレッチなどをする
ながら鼻歌のクセづけをつければ自然と鼻こきゅうになっていきます。
【浅い呼吸のデメリット】
浅い呼吸で本当に体調が変わってしまうのか?
レントゲン写真で比べると、浅い呼吸の方が横隔膜の位置が少しだけ上がっていて、
少しの差が大きく影響します。
正しい呼吸の肺活量→4500㏄
浅い呼吸の肺活量→3500㏄
肺活量が1000ccも変わってくるのです。
浅い呼吸による体の悩みにはどういうものがあるのか❔
①疲れやすくなる
②つらい肩こり
③痩せにくくなる
吸い込む酸素が少ないとガソリン切れかけの車状態です。
疲れやすく血流が悪くなり肩こりがあっかすることもあります。
痩せにくくなるというのは、脂肪を分解するにはリパーゼという酵素が必要です。
リパーゼは酸素の協力で脂肪を燃やすのですが、
酸素が少ないとリパーゼが活躍しにくく
痩せにくい体になってしまいます。
【眠れない時】
キス呼吸法(口すぼめ呼吸)
鼻で1秒~2秒吸って、口をすぼめて4秒吐く。
息をゆっくり吐くことで副交感神経にスイッチが入って眠りやすくなります。
【体調が悪い時】
蒸しタオル呼吸
蒸しタオルを30秒程度顔の上に置いて鼻呼吸し、鼻とのどを潤す
鼻とのどの粘膜が潤って免疫力を活性化させる。
【緊張しているとき】
1.2呼吸
1秒間で息を吸い2秒間で吐く。
緊張時は吸う量が多く、体は過呼吸気味になっています。
息をゆっくりと吐くことでアセチルコリンが分泌され脈拍が落ち着き、
緊張がほぐれる効果が期待できます。
【口呼吸をすると喉がせまくなり、呼吸が止まってしまう事も】
今急増している睡眠時無呼吸症候群の注意すべきポイント&改善法
睡眠時無呼吸症候群の呼吸のデータを見ると2分近く呼吸が止まる人も。
そうすると脳にも心臓にも酸素が行かなくなり、
急に呼吸を開始すると血圧が180ぐらいまであがってしまう。
突然死や狭心症、心筋梗塞、脳卒中のリスクが2~4倍に。
また、脳に酸素が行かないので
認知症につながる可能性もあるといわれているのでこわいですよね・・・
睡眠時無呼吸症候群の予防策
低めの枕を使う。
低い枕は気道が確保され、呼吸が楽になります。有効な対策の一つに横向きに寝るというのもあります。
それでも改善しないなら早めにお医者様にご相談ください。
ひのうえ鍼灸整骨院は、完全予約制ですのでメールかお電話でのご予約をお願い致します。
0744-33-8304
こんにちは!ひのうえ鍼灸整骨院です(^^)
年齢を重ねると
「肩が上がらない」「動かしても動かさなくても痛い」
といった肩の症状があらわれることがあります。
肩の筋肉は複雑で重層的な構造になっているため
肩を使い過ぎたり同じ姿勢をとり続けたりすると
特定の筋肉だけが酷使されてアンバランスな筋肉の使い方に。
すると肩を動かした拍子に骨と骨の間に筋肉が挟まれ
肩を動かすたびに痛みを感じることがあります。
五十肩は、激痛が走る急性期(痛みが生じてから2週間ほど)は
動かさないことが大切です。
痛いということは筋肉が傷ついているということですから
動かせば動かすほど傷はどんどん深くなります。
安静にしてお灸も控えましょう。
お灸は激痛がやわらいでからスタートを。
その後、痛みはなくなりますが肩を動かしにくい状態は続きます。
まだ肩を動かしにくいものの、痛みがなくなったら
可動域を回復させるために
少しずつ肩を動かしていきましょう!
この時、お灸で肩を温めるケアを並行して行うと効果的。
ストレッチは、肩をゆっくり回す、
肩を支点にうでを振り子のように動かす、
タオルの両端を持って上下左右に動かすなどがあります。
肩は同じ方向ばかりへ動かすのではなく
必ず反対の動きも入れましょう!
筋肉を伸ばしっぱなしにしたり
あるいは縮みっぱなしにしたりせず
いろいろな方向に動かして
しなやかに保つことが予防になります。
同じ姿勢をとりやすい人は、
こまめに肩を動かすように心がけましょう!
うつむいた時に首のつけ根にでっぱる骨と
肩先のちょうど半分のところにある。
首こり や 肩こり に有効。
肩甲骨のほぼ中央にある。
押すと腕まで刺激が走るような感じがする。
身体の後ろ側、腕のつけ根、
脇を閉じた時にできるシワの端から
親指幅1本分上にある。
首の長さのちょうど真ん中、
耳の穴から下に下がってきて気持ちよく感じるところ。
乳頭を上に上がり、鎖骨を越えたところにある。
肩を動かすとできる身体の前側のクボミにある。
身体の前側、腕のつけ根、
脇を閉じた時にできるシワの端から
指幅2本分上にある。
手のひらを上にして、
ひじにできる横シワの外側から
指幅1本分内側にある。
いかがでしたか??
次回の お灸習慣 は…… 頭痛 についてです!
それでは、また♪(o・ω・)ノ))
温活、妊活、花粉症、
自律神経の乱れ、更年期障害など…
鍼灸治療 で 体質改善 をしませんか??
子供の夜泣き、疳虫、小児喘息、虚弱体質…
刺さない鍼 小児鍼 もやっています!
交通事故 に遭いお悩みの方…
当院では ご相談 や 治療 も行っています。
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)
たいが鍼灸整骨院 院長 尾崎です(^^)
これからの風物詩のひとつとして高校野球があげられます(^^)
高校球児も日々努力し甲子園の切符を手にしようと必死に練習に取り組んでいますね!最後の夏!悔いが残らないようにしてほしいですね(^^)
自分も小学生~高校生、現在も草野球でプレーし続けているので
この時期は楽しみで仕方ないです(^^)♪♪
そこで今回は野球に関する内容をお届けします!
という言葉を聞いたことがありますか??
??? ってなりますよね〜
「野球障害」とは
野球を繰り返しすることによって痛みがでる体の変化のことです。
次に、野球選手が痛める場所で一番多いのがどこかご存知ですか??
最近ではメジャーリーガーのダルビッシュ有投手や田中将大投手などが肘の手術をしたという話を聞いたことがあるかもしれません。
プロ野球選手やメジャーリーガーでも肘を痛め、手術にまで至るケースがあるのです。
少なからずあるとは思います。
小学生や中学生の時期の野球肘は早期の治療開始が重要になってきます。
治療せずに痛みを抱えたままプレーし続けるとそれこそ剥離骨折といった骨折や肘の靭帯損傷に繋がり、手術をしないといけないということになったりします。
そこでなぜ「肘」が痛くなるかです。
その原因としては、
この2つが大きく関わってきます。
<過度な投球数について>
子供の成長と伴った投球数であれば、痛みがでることもありませんが、それ以上のことをしてしまうと痛みがでる可能性がグンと上がります!
<投球フォームについて>
正しい投げ方で投げないと肘にストレスがかかり、肘を痛める原因になります。
それでは正しい投球フォームをお伝えします♪♪
正しい投球フォームでは肘の位置でなく、手の位置が大きく違います。
悪い投球フォームの場合は手の位置が体から離れてしまい、力で投げてしまう為、肘にもの凄く負担がかかります。
しかし、正しい投球フォームでは手の位置が体に近く、肘から前にでて、体のひねりを使って投げられる為、肘にかかる負担が少なくなります。
この正しい投球フォームで投げられるようになると肘にかかる負担を減らし、痛める要因も減らすことができます。
ですので正しい投球フォームを身に付けるようにしていくことが必要になってきます!!
☆肘全体のセルフチェック
肘を曲げた状態から、肘を伸ばしてください。
伸びが悪かったり痛みを感じる場合は肘のどこかに異常が見られる場合があります。
☆内側セルフチェック
その1
肘の内側に、骨のでっぱりがあります。骨のでっぱりから少しずらして押さえたときに痛みがあるか、痛みがある場合は異常が見られる場合があります。
その2
肘を曲げて、外側にゆっくりと曲げていきます。痛みがある場合は肘の内側に異常が見られる場合があります。
☆外側セルフチェック
肘の先端から外側が野球肘の外側障害で痛くなるところです。左右比較してください。
☆後方セルフチェック
肘全体のセルフチェックと同じで、肘を曲げた状態から肘を伸ばして痛みを感じる場合は後方に異常が見られる場合があります。
上記のようなセルフチェックもありますので日頃からチェックしていき、異常がないかの確認をしていくのも大切になってきます!
これからの時期は試合数も多くなったり、怪我をする可能性が高くなっていきます。
怪我、痛みを感じた場合は早期治療開始をして少しでもはやく、復帰し、また全力でプレーできるようにしていきましょう(*^o^*)