治療日誌

夏の過ごし方

2022.08.02

 おはようございます。ひのうえ鍼灸整骨院です。

 じめじめ、むしむしと暑い日が続いていますね。

 もうすぐお盆ですが、皆様はもうご予定を立てられてますか?

 お仕事の方も、お家でゆっくり過ごされる方も、帰省される方もいらっしゃるかと思います。

 まだまだ暑くなるこの時期、脱水症や熱中症に注意が必要です。

 今回は、この脱水症、熱中症について調べてみました!

 

◎脱水症と熱中症の原因

気温の上昇とともに、人の体温も上昇するので、体は汗をかくことによって体温を下げようとします。

そもそも汗は、体温を下げるために出ているものです。汗は体の表面で蒸発して、その時に『気化熱』という熱を放出します。この作用によって体温を下げています。

その汗には、水分だけでなく塩分も含まれていて、この両方が失われることで脱水症になってしまいます。脱水症を放っておくと、熱中症、熱射病へと症状が移行していくそうです。

脱水症とは

水と電解質[塩分が水に溶けると電解質になります]で構成される体液が汗で失われてしまい、その補給ができていない場合に生じます。

脱水症になると、血液の量が減ってしまい、血圧が低下します。

必要な栄養素が体に行き渡らなくなり、不要な老廃物を排泄する力も低下してしまいます。

また、食欲不振などの原因にもなります。

さらに骨や筋肉から電解質が失われる事で、脚がつってしまったり、しびれが起こることもあります。

脱水症が、熱中症のさまざまな症状を誘発します。

熱中症とは

高温多湿な環境に長い時間いることで、体内の水分や塩分などのバランスが崩れてしまい、体温の調節機能が働かなくなって、体温上昇、めまい、倦怠感、けいれんや意識障害などが起こる症状です。

◎屋内の熱中症

熱中症は炎天下にいた時だけ発症するものではありません。

屋外だけではなく室内で何もしていない時でも発症してしまいます。室内でエアコンを使用せず救急搬送されたというニュースをよく耳にします。屋内外問わず注意が必要です。

湿気の多い時期や曇りの日、日中だけでなく夜間、屋内でも起こる可能性があります。

温度が高い、ムシムシする、日差しがきつい、無風状態、急に暑くなったなどなど、体内の熱を体外にうまく放出できなくて、体を冷やせない状況にある時は、どのような場所でも注意が必要です。

 

◎脱水症・熱中症の予防

〈涼しい環境と冷却〉

室内では無理をせずに、扇風機やクーラーなどを活用して、適度な気温、湿度を保ちましょう!

外出先などで体調に異常を感じた時は、風通しのよい日陰や、クーラーが効いている室内へ移動しましょう!

ネクタイやきついベルト、ズボンのホックはゆるめ風通しを良くして、体からの熱の放散を助けましょう!

体を冷やすために、皮膚に水をかけて、うちわや扇風機などであおぎましょう!

いかに早く体温を下げることができるかが悪化させないためのポイントです。

〈カリウム不足に注意〉

汗をかくことでカリウムも失われています。カリウムは細胞内液に多く含まれていて、失われると細胞内が脱水症状になります。

細胞内脱水は熱中症になってしまった際の回復に影響を与えてしまいます。

ナトリウムを排出する働きのあるカリウムですが、汗をかいた時は実は意識して摂りたい栄養素のひとつです。

海草類や果物、豆類などに多く含まれています。

〈水分や塩分の補給〉

一度に大量の水を摂取してしまうと、逆に体内の電解質のバランスが崩れてしまい体調不良を引き起こすこともあります。

水分補給をする時には、同時に塩分の補給も行いましょう!

水分と塩分を同時に補給できるスポーツドリンクや経口補水液、また水や麦茶には、塩や梅干しなどを足して塩分も補給しましょう。緑茶やウーロン茶に含まれるカフェインは利尿作用があるため要注意です。

 

◎日常的な水分補給

のどが渇く前からのこまめな水分、塩分補給が脱水症、熱中症予防には大切です。

熱中症の発生は、当日の水分、塩分不足だけではなく、数日前からの不足が原因で発生します。

のどが渇いていないからまだ大丈夫とか、汗をかいていないから大丈夫と思いがちです。でもすでに体液が減少している場合もあります。いつもより尿の色が濃く、量が少ない場合はすでに体内の水分不足が起こっています。

常日頃から水分と塩分の補給を心がける必要がありますね。

 

いかがでしたか?

睡眠不足、体調不良、前日の飲酒、朝食の未摂取等は、熱中症の発症に影響を与えるおそれがあります。

毎日の健康管理も、熱中症予防には大切なことですね。

 


ひのうえ鍼灸整骨院
TEL:0744-33-8304
火~土 9:00~12:30、15:00~19:30
月・日・祝日 休診
※完全予約制※

たいが鍼灸整骨院
TEL:0744-23-0399
火~土 9:00~12:30、15:00~19:30
月・日・祝日 休診
※予約優先制※

元気に夏を過ごすためのポイントは?

2022.07.05

いきなり夏がきました!

ひのうえ鍼灸整骨院、竹村です。

6月末は天気予報では雨続きといわれてましたが、ふたを開けてみたらいきなり30℃越えの日々…

まだ暑さに体が慣れてないですし、連日熱中症のニュースも流れてます。

でも確実に夏はやってきます。

そこで、東洋医学的に夏の養生、元気に夏を過ごすためのポイントをみていきましょう!

 

東洋医学では、「自然とともにある」ことを何よりも大切にしています。

中国の漢の時代に書かれた古典「黄帝内経 素問」には、

「夏は暑さをいとわず汗を適度にかき、夏の日の入りが遅く出が早いように、遅く寝ても早く起き、草木が生い茂るように活動し、エネルギーを発散しよう。もしこれができずにエネルギーが内にこもってしまうと、行き場のないエネルギーが熱となり体内で潤いを消耗し、秋になると空咳になる。」とあります。

 

夏の養生では、まず早起きからはじまります。

日が長いので朝は5時には十分明るくなっています。

そして、直射日光は避けつつも、適度に汗をかき、熱をこもらせないようにしたいものです。

この、適度に汗をかくというのが、自然の理に沿った養生法です。

暑すぎる時間は避けて、まだ涼しい朝のうちや夕方ごろに散歩したり、シャワーですませずに湯船につかって適度に汗をかきましょう。

 

 

暑いからといって、エアコンが効いた部屋にばかりいると、汗をかけず熱が発散されないで体内にこもってしまいます。

そうすると、こもった熱を冷やそうとして、どうしても冷たいものに手が伸びてしまいます。

冷たいものばかりをとっていると、今度は胃腸が冷えてしまい、消化吸収する力が弱まります。

すると、食欲が低下するので、体力が低下して夏バテへとつながります。

 

また、冷たいものの取りすぎは、消化力の低下に加えて、疲労が増して代謝が落ちて太りやすくなります。

東洋医学では、消化器官である「脾胃」でエネルギーをつくりだすとされます。

「脾胃」は冷たいものや多量の水分によって働きが弱っていきます。

すると、元気がない、体がだるい、食欲がない、軟便などの症状がでてきます。

さらに、筋力が低下し、体がたるんできます。

 

また、不要物をしっかり排出する力も弱るため、太りやすくなります。

あまり食べないのに太るという方は、「脾胃」が弱っているおそれがあります。

暑いのに代謝が落ちて太りやすくなるという方は、まずは冷たいものや生ものを避けましょう。

 

冷たいものとりすぎてるな~、胃腸よわってるな~と感じる方は、お腹を温めることも大事です。

体は熱いけど、お腹をさわると冷たいという方はこの時期非常に多くみられます。

ご自宅でも腹巻やカイロなどでお腹を冷やさないようにしましょう。

当院でも人気の治療であるお腹や背中へのお灸や箱灸は、冷えたお腹を温めて元気にします。

お腹の冷えや体の倦怠感のある方は、ぜひお声掛けくださいね。

 

 

 


交通事故はだれにでも起こりうることです。
すべては一瞬のできごと。もし事故してしまったら…ご相談ください。

磯城郡、橿原市、桜井市、北葛城郡、などで腰痛・肩凝り・婦人科疾患・産後骨盤・子供の夜泣き・頭痛・ストレス・交通事故疾患等、でお悩みの方は、ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院にご相談ください。
ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0744-33-8304
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

梅雨の時期こそお灸

2022.06.22

皆さん、こんにちは!ひのうえ鍼灸整骨院です。

梅雨に入り、ジメジメムシムシした日が続きますね。

暑かったり、寒かったり、ジメジメしたりと天候の変化が激しい梅雨時期は体調を崩しやすくなります。

体の重さやだるさ、頭痛、冷え、むくみ、食欲不振など様々な不調を感じている方も多いのではないでしょうか。

 

気温や湿度、気圧などの変化が体の機能に影響しないように自律神経などの働きで守られていますが、急激な変化が続いたりするとストレスを受け自律神経の働きが乱れてしまい、体に様々な不調を引き起こします。

梅雨の時期を元気に乗り越えるためには、意識して自律神経を整えることも大切です。

 

自宅でも簡単に出来るセルフケアとしてオススメなのがお灸です!

お灸は血のめぐりをよくし、体が本来もっている力を引き出してくれます。

 

“ お灸 ”って??

お灸 は、熱の刺激使い過ぎこり過ぎ で かたくなった筋肉の緊張をゆるめて効果的に 血行を促す のです!
また、ツボを刺激自律神経のバランス を整えてくれます。
お灸を通した まめなメンテナンスが体調を整えます(*^^*)

お灸を毎日続けると身体に本来備わっている 自然治癒力 が改善し免疫力 も高まっていきます!

不調が軽いうちならリカバーは楽ですが症状が強くなるほど回復に時間がかかります((+_+))

毎日の お灸習慣 で身体からの SOSの声 に耳を傾けてみませんか?

 

 

“ ツボ ”って??

ツボ は、身体中にたくさんありますが、同じ名前のツボでも人によって場所は微妙に異なり
同じ人でもその日の 体調気温湿度 によってツボの場所は変わりますw(゜o゜)w

身体の中を映し出す鏡 といわれますが、症状は同じでも不調の原因はひとつとは限りません!
ここを刺激すると調子が良くなる というポイントは人によって異なるのです!!

 

目に見えないツボを上手に探すコツ

・肌をなでる

→なでると指が引っかかったりへこみやカサつきを感じたりします。

・指で確認する

→指先で軽く押すと気持ちが良くズンと響く感じがすることもあります。

・肌のくすみを観察する

→血行不良を起こして、ハリや弾力がなく肌の色がくすんで見えます。

 

複数のツボをセットで刺激

筋肉や神経、血管が身体の中で複雑につながり合い、それぞれがお互いに影響し合っています。
ひとつのツボだけにアプローチするよりも、症状に関連する複数のツボにアプローチする方がより 効果的 症状を緩和 できるのです!

 

心地よい温かさで十分に効果があります

お灸は熱い、熱さを我慢するもの(>_<)という印象をもたれている人がいますが、それは 誤り です!!

穏やかな温熱 で十分に効果があり、熱いと感じるのは 「血行が改善された」 というツボからの 合図 なのです!
熱さを我慢すると 火傷の危険 もあるため、すぐに 外す ことが肝心です!!

 

 

“ お灸の正体 ”って??

お灸に使われているのは よもぎ というキク科の多年草です!

よもぎ は古くから日本人に親しまれてきた 薬草 で、殺菌作用消炎作用保湿作用 があるとされ、止血剤として活用されたりビタミンミネラル を含むことからお茶にしたりお餅に混ぜたりして食されてきました。

 

なぜ、よもぎがお灸に使用されたの?

その秘密は、燃え方熱の伝わり方 にあります!
よもぎは 燃える速さゆっくり熱の伝わり方やわらか だったので用いられるようになりました(^^)

 

よもぎの葉を乾燥させてもみ、葉の裏の白い繊維を集めて綿のようにしたものを艾(もぐさ) といいます。

 

お灸をすえる前 と お灸をすえた後 の身体の変化を感じましょう♪

お灸をすえる前に…
ツボの周りの 肌のハリや潤い凹凸体温 などの変化を確認してみましょう!

身体には血管と神経が張り巡らされていてその全てがつながっているので、お灸をすえる前とすえた後では何かしらの変化 があるはずです!!

こうした小さな変化を見逃してしまうと効果の有無がわからなくなり、ただ漠然とお灸をすえることになってしまいます(´・ω・`)…
お灸を通して、毎日自分の 身体や心の変化 と向き合うことは自分を大切にすること でもあるのです!

 

実は、眠ることがお灸の効果を高める!?

睡眠 には、お灸によって引き出されたその人の 自然治癒力免疫力を高める働き があります!

お灸を続けていると眠りが深くなり、良質の睡眠 をとりやすくなります。
睡眠中は力が抜けるので筋肉の緊張がほぐれ、ストレスもやわらいで 血行も促進 します。
自律神経のバランスを整える効果 も期待できます。

 

いかがでしたか?

お灸について知っていただけましたか??

興味のある方はスタッフまでお尋ね下さい♪


交通事故

あなたは安全運転を心掛けていますか?
自分がいくら注意をしていても
巻き込まれることもありますよね((+_+))

事故に遭われて お悩みの方!
または、知り合いが悩んでいるという方!
一度、ご相談ください!!
ひのうえ鍼灸整骨院たいが鍼灸整骨院ともに交通事故に関する相談・治療も承っております。

 

☆ひのうえグループでもLINE公式アカウントをスタートさせました!☆

LINEをお使いの方は、こちらから友達登録していただき、ご案内に沿ってご予約いただければLINEからでもご予約を承れます。
お得なイベント予約の空き情報などもお知らせしていきます!
是非ご活用ください♪

田原本 ひのうえ鍼灸整骨院
検索ID:@762zhuue
真菅 たいが鍼灸整骨院
検索ID:@662vyasq

ひのうえ鍼灸整骨院
TEL:0744-33-8304
火~土 9:00~12:30、15:00~19:30
月・日・祝日 休診
※完全予約制※

たいが鍼灸整骨院
TEL:0744-23-0399
火~土 9:00~12:30、15:00~19:30
月・日・祝日 休診
※予約優先制※

疲れのとれる睡眠方法

2022.05.26

こんにちは!ひのうえ鍼灸接骨院です。

一日中働いて「ああ~疲れた!今日は早く休もう。」

朝起きたら、長時間寝たはずなのに疲れが取れていない。

そんな時ありませんか?

もしかして睡眠の質が下がっているのかもしれません。

そこで朝から元気に活動出来る為に、睡眠の質を上げる方法を調べて見ました。

☆睡眠の質を上げる生活習慣

睡眠の質は日々の生活習慣によっても大きく上下します。

1.入浴法

睡眠の質を向上させるためには、入浴をするタイミングが重要です。

人間は眠る際に深部体温が下がることが必要ですので、就寝する90分前の入浴が理想です。

就寝90分前に入浴をすることでいったん深部体温は高まりますが、寝るころには深部体温が下がりスムーズに入眠できるようになります。

2.運動習慣

睡眠の質を高めるためには運動習慣はとても大切です。

適度な疲労は入眠を導入してくれるほか、ノンレム睡眠を深いものにしてくれます

おすすめは夕方から夜間にかけて運動することです。夕食後に軽く30分ばかり有酸素運動をすると、ダイエット効果も期待出来ます。

3.起床・就寝時間を一定にする

人間の体は一定の生活リズムを刻むようになっています。

起床時間と就寝時間を一定にすることで、自然と朝起きられるようになり、夜、眠れるようになります

たまに夜更かしや朝寝坊をするのは問題ありません。毎回バラバラな起床、就寝時間にするのは控えましょう。

4.目覚めたら太陽の光を浴びる

人間の体内時計を調整するのは太陽です。

太陽の光を浴びることで、朝を認識して、その後15時間で自然と夜の眠気が生じるようになります。

太陽光には眼を覚ます働きもあるため、起床したらすぐに太陽の光を浴びるようにしましょう。

5.ストレス発散

ストレスを受けると人間の脳は興奮・緊張してしまいます

緊張や興奮は入眠を阻害し、中途覚醒の原因となります。ストレスは溜めないのが一番ですが、なかなかそういうわけにもいきませんよね。

ストレスを発散できる方法を見つけておくようにしましょう。

スポーツでもいいですし、カラオケや読書でもいいです。自分の好きな事でストレス発散しましょう。

 

☆睡眠環境を整える

1.寝具を寝心地の良いものにする

 

寝心地というのは思ったよりも重要なポイントです。

自分の好みの寝心地のベッドを作ることは、心身をリラックスさせ質のよい睡眠に繋がります。

またよい寝具を使うことで、体にかかる負担を軽減することもできます。

2.部屋を暗くする

眠るとき、部屋が明るいと睡眠の質が低下してしまいます。

目から入る光で脳が覚醒しやすくなってしまうからです。

なるべく部屋は暗くできるように、遮光カーテンなどを使うようにしましょう。

☆睡眠前の布団での過ごし方

1.眠る事以外をしない

ベッドに入ってから本を読んだり、音楽を聴いたりしてしまってませんか?

ベッドに入ってから何かをしてしまうと、それに合わせて脳が覚醒しやすくなってしまいます。

ベッドに入ったら横になって目を瞑ってしまいましょう。そうすることで、心身がベッドに入る=睡眠を取ると認識し、入眠しやすくなります。

2.寝る前にスマホやテレビを見ない

テレビやパソコン、スマホのモニターからはブルーライトが出ていて、脳を覚醒させ睡眠の質を低下させてしまいます。

楽しい情報は脳を覚醒させてしまい、寝付きづらくなってしまいます。

ベッドに入ったらスマホは触らないで、そのまま寝てしまいましょう。

☆まとめ☆

睡眠の質を上げるには生活習慣、食生活、睡眠環境、睡眠習慣が大事です。

 

それでもすっきりされない方は、是非ひのうえ鍼灸接骨院にお電話くださいね。

 


交通事故はだれにでも起こりうることです。
すべては一瞬のできごと。もし事故してしまったら…ご相談ください。

磯城郡、橿原市、桜井市、北葛城郡、などで腰痛・肩凝り・婦人科疾患・産後骨盤・子供の夜泣き・頭痛・ストレス・交通事故疾患等、でお悩みの方は、ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院にご相談ください。
ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0744-33-8304
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

血圧が気になる人へ

2022.05.13

こんにちは、ひのうえ鍼灸整骨院です。

最近、家族が高血圧だと診断されたので、調べてみました。

血圧が気になる人は、まずは減塩からだそうです😁👍

今回は、血圧について調べてみます。。

是非、参考にしてくださいね。

 

血圧が高いとなぜ悪いの?

血圧とは心臓から送り出された血液が、血管の壁を押す圧力のことです。

健康な血管の壁は、弾力があってしなやかですが、血圧が高い状態が長く続くと、傷ついて厚く硬くなってしまいます。(動脈硬化)

動脈硬化は、脳では脳卒中を、心臓では狭心症や心筋梗塞を起こします。

 

高血圧とは?

心臓が収縮して血液を全身に送り出す時に、血管の壁に与える圧力を収縮期血圧(上の血圧)といい、心臓が拡張して次の拍出の準備をしている時に血管の壁に残っている圧力を拡張期血圧(下の血圧)といいます。

診察室で血圧を測定した時の収縮期血圧が1400mm Hg 以上、または拡張期血圧が90 mm Hg以上の場合が高血圧とされています。

 

どうして高血圧になるのでしょうか?

日本人の高血圧の85%以上は、原因となる特別な疾患のない「本態性高血圧」です。

発症には、遺伝的要因と食生活や運動不足、ストレスなどの環境的要因の両方が関係しています。

原因疾患がある場合は、二次性高血圧といいます。両親や兄妹、姉妹に高血圧の人がいる場合、高血圧になる可能性は確かに高いですが、高血圧自体は遺伝するのではなく、血圧が上がりやすい遺伝体質の上に高食塩食などの生活習慣が加わって発症します。

したがって、日ごろから生活習慣に注意することで、高血圧は予防や治療ができるのです。

 

なぜ高血圧を治療するの?

高血圧を治療すると、脳卒中や心臓病などの病気を予防できることが証明されています。

元気で自立した生活を送る【健康寿命】を延ばすためにも高血圧をしっかり治療しましょう。

他の生活習慣病が合併するとリスクが一層高まります!

高血圧の他に肥満、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病が加わると、脳卒中や心臓病で死亡するリスクが一層高まります。

高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満の四つが重なった状態は、【死の四十奏】とも言われるほどで、さらに厳格な血圧管理が必要になります。

 

血圧を下げるにはどうすればよいのでしょうか?

高血圧治療の基本は、生活習慣の改善です。

食事(主に減塩)療法や運動療法の他、減量(体重)、節酒、禁煙やストレス解消を心がけましょう。それでも血圧が十分に下がらない場合には、薬による治療をはじめます。

ただし、薬を服用していても、生活習慣の改善を怠ってはいけません。

 

生活習慣の改善❗

🔸減塩

食事療法の中心は減塩です。

塩分に含まれるナトリウムは、生きていく上で欠かすことのできない栄養素ですが、摂り過ぎはよくありません。

体内のナトリウム量が多すぎると、それを薄めようとして血液中などに水分を取り込もうとするため、血液量が増えて血圧が上がります。

まずは食事中の塩分量を減らしましょう。

 

🔸塩分摂取量は1日6 g 未満を目標にしましょう。

高血圧の治療では1日の塩分摂取量を6 g未満に抑えることが推奨されています。

日頃から塩分を意識的に控えましょう❗

🔹減塩の効果は長く続けてこそ得られます‼

そのためには、急激に減塩するのではなく少しずつ塩分を減らしていき、舌を薄味に慣れさせることです。

特に高齢者の場合、急に減塩すると脳梗塞を起こす恐れがあるので注意が必要です。

🔹塩分を減らすのにおすすめなのが、加工食品を控えること。

ちくわやかまぼこなどの練り物、ハム、ソーセージ、魚の干物、漬物、佃煮などには、思いのほか塩分が多く含まれているので、これらをとらないようにするだけでも食塩摂取量はかなり違ってきます。

醤油やソースなどの調味料から摂取する塩分を減らすこともポイントです。

⭕最近では、様々な美味しい減塩調味料や減塩食品が出ていますので、それをうまく利用するのも良い方法です❗

 

⭐その他、運動療法や、減量、節酒、禁煙などご自分に合った治療法を見つけて実行しましょう❗

 

♦️健康寿命とは、

人の寿命のなかで、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいいます。

健康寿命を縮めているのは、主に生活習慣病であり高血圧もその一つです。

高血圧が長く続くと、脳卒中や心臓病の発生発症にも繋がるので、放置せずにしっかりコントロールしましょう‼️

 


交通事故

あなたは安全運転を心掛けていますか?
自分がいくら注意をしていても
巻き込まれることもありますよね((+_+))

事故に遭われて お悩みの方!
または、知り合いが悩んでいるという方!
一度、ご相談ください!!
ひのうえ鍼灸整骨院たいが鍼灸整骨院ともに交通事故に関する相談・治療も承っております。

 

☆ひのうえグループでもLINE公式アカウントをスタートさせました!☆

LINEをお使いの方は、こちらから友達登録していただき、ご案内に沿ってご予約いただければLINEからでもご予約を承れます。
お得なイベント予約の空き情報などもお知らせしていきます!
是非ご活用ください♪

田原本 ひのうえ鍼灸整骨院
検索ID:@762zhuue
真菅 たいが鍼灸整骨院
検索ID:@662vyasq

ひのうえ鍼灸整骨院
TEL:0744-33-8304
火~土 9:00~12:30、15:00~19:30
月・日・祝日 休診
※完全予約制※

たいが鍼灸整骨院
TEL:0744-23-0399
火~土 9:00~12:30、15:00~19:30
月・日・祝日 休診
※予約優先制※

 

カテゴリー

月別アーカイブ