こんにちは。本院の増田です。
今回は、皆さんが気にしている中性脂肪とコレステロールについて調べました。
思考が変われば行動も変わる
人間は素晴らしい順応性を備えています。
2週間続けていれば、それが習慣と身に付くと言われています 。
まずはできそうなものだけでいいので、とにかく実行してみてください 。
ぽっこり腹体型で内臓脂肪の多いタイプの方にオススメです。
お腹周りにたっぷり脂肪を溜め込んだ原因は食べ過ぎです。
【早食いは大食いの もと❗️】
早食いを直せば、おのずと大食いも改善されます。騙されたと思って、まず2週間試してみましょう !
脳の満腹中枢が「満腹になった」という信号を出し始めるのは、食事を始めてから20分後です。
つまり20分以内で食事を済ませると満腹以上に食べ過ぎてしまう危険性があります。
さらに悪いことには、満腹感を覚える前に食事が終わってしまい食べ過ぎているのに物足りなく感じてしまうことです。
つまり、今より少し食事に時間をかけるだけで、食べ過ぎを抑えることができます 。
まずは無理をせず、最低一口5回噛み、もぐもぐと口を動かしながら、次のおかずに箸をつけるやり方を試してみてください。
PS 、しばらくは立ち食い店には近づかない 。
極度の空腹感は早食いの食べ過ぎを招く大きな要因です。
予防策としてまずはテーブルに置かれた水を一杯飲み干すこと。
食事は食事として楽しむこと。
食事中、スマートフォンやテレビ、 DVD を見ながらのながら食いは食事を楽しんでいるとは言えません。
上の空で食事をしていると満腹中枢からの満腹のお知らせが届いても、それに気付かなくなっています。
ちゃんと食事をしたという脳の満腹感が得られないため、また食べたくなってしまうという悪循環を招きます。
甘いものの誘惑を我慢し続けて、爆発するくらいなら、昼食後のデザートとして食べることをオススメします。
ストレスが多い人には内臓脂肪が多いと言われています。
食欲以外にストレス解消法を探していきましょう。
◎青空を見上げて深呼吸をする
◎軽いストレッチ
◎アロマで気分転換
◎一人カラオケ
などでストレス を発散しましょう。
清涼飲料水に限らず.飲み物に含まれる糖分や、カロリーは、目に見えにくい分だけ罪悪感が少なく、多く取りがちです。
日常的に飲むものは、水.お茶.ブラックコーヒー.紅茶が基本です,
炭水化物はとりすぎない摂りすぎない。
ラーメン&ライス、 そば&小丼、焼きそば&ご飯、のような【炭水化物&炭水化物】のメニューには手を出さないほうが賢明です。
どうしても我慢できずに【ダブル炭水化物】のメニューを食べてしまった時は、次の食事では炭水化物を食べないこと。
サラダ、煮物、おひたし、酢の物など、何でも良いからとにかく、二品食べることを習慣とします。
食事の最初には必ず何か野菜を食べるということを決めましょう。
野菜選びに困った時は、色の濃い野菜をチョイス!
睡眠中は体のメンテナンスの時間でもあるので質の良い眠りこそが重要です。
何時に寝ようとその人の生活リズムの中で、5時間程度の良質な睡眠が取れていれば目覚めがすっきりしていれば、問題ありません。
睡眠時間の長さに振り回されずに、睡眠の質に目を向けてください 。
まずは、出来そうなものから実行してみましょう。
皆様、おはようございます。本院の土肥です。
今回は、紫外線について調べてみました。
紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短く、エネルギーの高い光を指します。
UVというのは、紫外線を英語でultravioletの略です。
紫外線はUV-A波、UV-B波、UV-C波の3種類に分けられ、そのうちA波とB波が地球に届いています。
UVBは、皮膚の表面に届き、皮膚や眼に有害です。日やけを起こしたり、皮膚がんの原因なります。
一方、UVAは、B波ほど有害ではないといわれていますが、長時間浴びた場合は同じように、細胞を傷つけるため健康被害の原因となります。
紫外線(UV)は、目には見えませんが、私たちの肌やからだにさまざまな悪影響をおよぼします。
しみやしわ、たるみの原因になったり、皮膚の病気を悪化させたり、からだがだるくなったり、、、。
そんな紫外線から、上手に肌を守るためのポイントをご紹介します。
紫外線量は3月から増え始め、5~8月がピークです。
UV-Aは、冬でも夏の半分程度降り注いでいます。暑くなる前から、できれば年間を通じて、紫外線対策をしましょう。
曇っていても紫外線量は晴れた日の半分以上です。
薄日でも油断大敵です!また、上から降り注ぐだけでなく、大気中で散乱したり、壁や地面などにあたって、反射したりするため、あらゆる方向から狙われています。
・天気別の紫外線量は、晴れの日を100%とすると、曇りは65%で、雨の日は20%です。
・紫外線の反射率
芝生で1~2%、コンクリートは5~6%、乾いた砂で15~20%です。
水面では10~100%と、状態や角度により反射率が大きく変わります。
雪面でも80~95%と反射率は高くなっています。
午前10時から午後2時までに1日の半分以上の紫外線が降り注いでいます。
洗濯物を干すなど家事の合間も、日差しを意識して、紫外線を防ぎましょう。
紫外線により、皮膚の働きに影響をおよぼし、症状を悪化させることがあります。
医師に尋ねるなどして、低刺激タイプの日やけ止めを選びましょう。
・赤い日やけ
⇒紫外線を浴びた直後に現れる「赤い日やけ」を「サンバーン」といいます。ひどくなるとヒリヒリしたり水ぶくれができたりします。海水浴などで真っ赤に日やけするのはこのサンバーンです。
・黒い日やけ
⇒赤い日焼けが消失した数日後に現れ、数週間から数ヵ月続く「黒い日やけ」を「サンタン」といいます。いわゆる一般的に「日やけ」にあたります。
赤くなっても黒くなりにくかったり、赤くならずにすぐ黒くなったりと、人によって「日やけ」も分かれます。
普段の生活に取り入れやすい予防法についてまとめてみます。
⇒太陽からの直接のものだけでなく、空気中で散乱したものや、地面や建物から反射したものもあるので要注意です。
⇒②と同様、反射した紫外線も要注意です。
⇒皮膚に到達する紫外線を減らすための衣服として、しっかりとした網目を持つ生地を選ぶことです。
⇒強い太陽光の下で眼を守るためには、顔にフィットした、ある程度の大きさをもつメガネをかけるとよいでしょう。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
目に見えない紫外線、、、からだやお肌への影響を考えると
しっかり対策したいですね。
体質改善などについては、また当院へご相談くださいませ。
※完全予約制※
春のぽかぽか陽気が心地いいですね!今の季節も油断できないのがお肌トラブルです💦
花粉や黄砂、PM2.5などお肌のバリアを壊す環境物質も飛び回っています(*_*)
また、肌を見ることでその時の健康状態もわかります。
油っぽいものや甘い物の摂りすぎなど偏った食生活、寝不足や朝昼逆転の生活をしていることが肌荒れの大きな原因の1つであることは皆さんご存知だと思います。
そこで必ず耳にするのは「ヒアルロン酸」です。
今回はヒアルロン酸がもたらしてくれる様々な効能についてご紹介していきます(^▽^)
老化防止・生理痛軽減・更年期障害の改善。骨粗しょう症の改善・貧血改善
動脈硬化の改善・血管の老化防止・免疫機能強化・発毛促進 etc…
このように私たちの体に様々なメリットをもたらす力を持っているんです☆
ヒアルロン酸は栄養素と酸素細胞の隅々に運び、細胞を活性化させてくれています。
よって、体内のあらゆる機能が活発になり老化によって起きる様々な症状を改善してくれる働きをします。
肌に悪影響を及ぼすものを知りましょう。
①紫外線・・・シミ、そばかす、老化、活性酸素の増加につながります。
②睡眠不足・・・新陳代謝が低下し、肌のターンオーバーが崩れます。肌荒れ、小ジワ、クマ等…。
③飲酒や喫煙・・・新陳代謝の低下に繋がりシミ、老化の原因に。
④洗いすぎ・・・体の洗い過ぎは適度な油分をも流してしまい、肌の保水力が低下します。カサカサはだの原因にも。特にお湯での洗浄には注意が必要です。
十分な水分を摂りましょう!
年齢と共に体内の水分量は低下していきます。食べ物から摂取される水分とはまた別に、喉が渇いていなくてもこまめに水分補給することが重要です。
肌に合った洗浄剤を選びましょう!
弱酸性のものを選ぶなど、肌に優しいソープをチョイス。
体内のヒアルロン酸を増やす食生活を心掛けましょう!
ヒアルロン酸の働きを助ける代表的な栄養素として
・ビタミンA⇒皮膚の表面や粘膜を強化 例)ニンジン、カボチャ、ホウレン草
・ビタミンB⇒はだの再生を助ける 例)キャベツ、玉ねぎ、ホウレン草
・ビタミンC⇒細胞の参加を防ぎ細胞膜を強化 例)大根、キウイ、キャベツ
・ビタミンE⇒老化防止 例)大豆、カボチャ、ブロッコリー
・食物繊維⇒腸を掃除し、新陳代謝を活発にする 例)ごぼう茶、ヒジキ、サツマイモ
・カルシウム⇒細胞を作る材料となる 例)小魚、乳製品、チンゲン菜
ビタミンの種類によってこんなにも効果が違うんです。今の自分の肌の状態を確認し、何が不足して
いるのか把握しておくことで早くお肌を助ける手助けになりますね(^▽^)
お肌トラブルは、普段から蓄積された紫外線や日々の食生活が大きくかかわっています。
化粧水など外から摂取したヒアルロン酸やビタミンを最大限に活かすためには生活スタイルや食生活
を見直す必要があります。お肌のターンオーバーには決まった周期があります。なので食生活を変え
ても2・3日では効果は表れません。継続をすることで内側から少しずつ変わっていくものですので焦
らず気を長くして心掛けてみてくださいね☆彡
ひのうえ鍼灸整骨院
磯城郡田原本町秦庄435-6
TEL:0744-33-8304
月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土 9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり
※完全予約制※
たいが鍼灸整骨院
橿原市中曽司町172-30 コーポ真菅1階
TEL:0744-23-0399
月・火・木・金 9:00~12:30、15:00~20:30
水・土 9:00~12:30
日・祝日 休診
※予約優先制※
こんにちは。ひのうえ鍼灸整骨院です。
最近ではテレビや雑誌で鍼灸治療が特集されることも多く、せんねん灸などの普及で、自分でお灸ができる“セルフ灸”が流行っています。
身体を芯から温めて、さらにツボへの刺激効果でむくみや肩こりなどの改善も期待できる“お灸”が女性の間でブームとなっており、最近ではデザインがかわいいお灸やアロマ効果のあるお灸、火を使わないお灸なども登場!「お灸女子」という言葉も生まれて、注目を集めています。
私たちは生まれながらにして自ら治そうとする力「自然治癒力」を持っています。
例えば風邪をひいても何日か休めば治ったり、膝小僧をすりむいても日がたつにつれ傷がふさがりいつしか傷も消えます。これらはすべて「自然治癒力」の働きによるものです。
アスリートに欠かせない筋肉を鍛えるメカニズムも実はこの「自然治癒力」の力なのです。
筋肉に負荷をかけると筋肉組織は小さく破壊されますが、すぐにこの小さな傷は「自然治癒力」によって修復されます。しかもこの修復で筋肉は同じ負荷がかかっても破壊されないように強くなって回復します。
そのくり返しによって筋肉は次第に鍛えられることになるのです。
筋肉を鍛えることでより大きなパフォーマンスを目ざすアスリートにとって「自然治癒力」は強い味方でもあります。
お灸の体のバランスをととのえる、筋肉をほぐし筋肉の可動域をひろげる、 疲れをとり体をリフレッシュするなどの働きが注目を集めています。 お灸はよもぎの綿毛から取出した100%天然由来のもぐさが、 ツボをシゲキして血行をよくし自然治癒力を高める働きが何よりもカラダのケアを 最優先するトップアスリートにも認められているのです。
体温を上げて体を目覚めさせパフォーマンスに適応できるように準備するウォームアップの一環として、運動後血流が低下し硬くなった筋肉の疲労回復(血のめぐりをよくすることで筋肉をほぐし疲労物質を回収し血液によって新鮮な酸素と栄養分を筋肉に届けることで回復させる)アフターケアの一環としてなど、その使い方は様々です。
お灸は温熱でツボを刺激して血のめぐりをよくし、体を支える筋肉の本来の働き目覚めさせて、生活習慣などによる体の歪みからくるバランスの崩れを改善させます。
お灸は意識の届かないところまでバランスを整えてくれるのです。
内くるぶしの1番高いところに小指をあてて、指幅4本分上のすねの後ろ側のクボミにある。
お腹の真ん中の線上で、おへそから指幅4本分下のへこんでいて張りのないところ。
足の親指を曲げて出来る親指側のシワのところ。
足の親指の内側で、骨が出っ張っているところのすぐ後ろ。
お灸の前後で股関節の開きや前屈・後屈の差などを確かめてみて下さい。体が柔らかくなっていることに驚きますよ♪
花粉症に鍼!?
この季節、大事な試合があるのに花粉症状に悩まされて思うように集中出来ないという方も多いのでは??
そんな花粉症に!鍼治療が効くんです!!
鍼で頭や手足などにある様々なツボを刺激することで身体全体のバランスを整えます。
シール状の貼る鍼(パイオネックス)を使って
継続的にツボを刺激することで、さらに効果を高めていきます(*^^*)
鍼といってもバランスを整える鍼なので、優しい刺激で治療を行いますので、安心して受けられますよ♪
TEL:0744-33-8304
月~金 9:00~12:30、15:00~19:30
土 9:00~12:30
日・祝日 休診、月2回臨時休診あり
※完全予約制※
TEL:0744-23-0399
月・火・木・金 9:00~12:30、15:00~20:30
水・土 9:00~12:30
日・祝日 休診
※予約優先制※
たいが鍼灸整骨院、竹村です。
お彼岸ですね。
暑さ寒さも彼岸までとよく言われますが、日中はホントに春らしくなってきました。
いよいよ3月も終わりに近づき、新年度、新学期など、忙しい中にも新しいことが始まります。
仕事、部署、学校、クラス替えなど、環境が変わる方も多いでしょう。
4月から新しい環境になじめるやろか?
期待と不安にドキドキの方も多いことと思います。
そんな中、
「人間関係でストレスを感じて胃が痛くなってしまった…」
なんて話はよく聞きますね。
私たちの胃は、自律神経でコントロールされてて、意識しなくても勝手に動いてます。
そして、ストレスを感じると交感神経が優位になり、胃を活発に動かす副交感神経の働きが抑制されるので、胃の不調を感じやすくなります。
胃の活動が衰え、食べ物が胃の中に長時間滞留すると、胃もたれなどを招いてしまいます。
加えて、ストレスにより胃の知覚が過敏になることで、少量の胃酸でも刺激に感じるようになります。
いかにリラックスして副交感神経を優位にさせるかが大事ですね。
そんな胃の痛い方に日頃のオススメの対策をご紹介します。
夜遅い時間の間食や夜食は、消化活動が眠りを妨げる原因になるので、できるだけ避けてください。
お風呂は寝る2~3時間前がおすすめです。
ぬるめのお湯(夏は38℃前後、冬は40℃前後)につかると、副交感神経のスイッチが入り、よい眠りにつながる効果もあります。
仕事や勉強が忙しくて寝る時間が不規則…なんて方も多いでしょうが、まずは朝の起床時間を固定しましょう。
朝起きたら太陽を浴びて体を伸ばすと、体内時計がリセットされます。
それから朝ごはん、昼、夜と3食をしっかり食べましょう。
ストレスによる胃の不調で悩んでいる人は、運動して爽快感を得ると、ストレス解消にもつながります。
運動はハードすぎない、ウオーキングや散歩など、一定のリズムで体を動かし続ける軽い運動がおすすめです。
このような運動には、セロトニンという物質を増やし、リラックス効果があがりますよ!
冷える環境にいたり、緊張やストレスを感じたりすると、血流が滞り、胃の働きが低下します。
お腹や足を温めたり、冷たいものでなく温かいものを飲みましょう。
また、お灸をするのも効果的です。
胃の痛いときのおすすめのツボをご紹介します。
みぞおちとおへそのちょうど真ん中にあります。
膝のお皿のすぐ下、外側のくぼみに人差し指をおき、
指幅4本分下にあります。
お腹へのツボ押しは息を吐きながらゆっくり押してくださいね。
胃をととのえて快適な春をお過ごしください。
交通事故はだれにでも起こりうることです。
すべては一瞬のできごと。もし事故してしまったら…ご相談ください。
磯城郡、橿原市、桜井市、北葛城郡、などで腰痛・肩凝り・婦人科疾患・産後骨盤・子供の夜泣き・頭痛・ストレス・交通事故疾患等、でお悩みの方は、ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院にご相談ください。
ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。
たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)