治療日誌

ラナンキュラス”美”Menu

2016.10.28

こんにちは(‘ω’)♪

ラナンキュラスの中村です!

 

『美容鍼灸サロン ラナンキュラス』

に行くと、一体なにをしてもらえるの!??

 

という、お声を多くいただきましたので

Menuの紹介をさせていただきます☆

 

まずは以前からブログでも

ご紹介させていただいている

”刺さない鍼

ビューティーライザーブレス”

コースのご案内から☆☆☆

IMG_0478

●ロイヤルアンチエイジングコース

基本のコースとなります(*’▽’)

img_0692

●目の下リフトアップコース

→お悩みの方が多い

目の下のたるみを集中ケア(^^♪

 

●小顔リフトアップコース

フェイスラインのたるみ

気になる二重アゴを徹底ケア(‘ω’)

img_0125

●40代からのリフトアップコース

→気になるお悩みを2点まで重点的にケア(^^)/

 

●目の下底力アップコース

目の周り集中+体をお灸でケア♪

ホンモノの美とは内面から美しく

 

 

●目元乾燥お悩みコース

目の下のたるみまぶたのくぼみ

目元のシワくまetc...

目の周りにはトラブルが多くあります。

今話題のフルボ酸配合美容液を使用し

目の周りをスペシャルケア(^_-)-☆

 

「いっぱいありすぎて

どれにしたらいいかわからない(*_*;」

安心ください!!!!

fullsizerender

私たち鍼灸師国家資格を持つスタッフが

お一人おひとりのお悩みをしっかりと

聞かせていただいたのちに、

お客様に合ったコースのご提案をさせていただきます♪

 

 

 

=その他のMenu=

ラナンキュラスでは、

”本物の美”を追求し続けています。

”本物の美”とは…

バランスを調節することから…

●鍼ケア

→自然治癒力でカラダのバランスを調節

●お灸ケア

→健康とはカラダを温めることが基本

●棒灸

→棒温灸とは安全具で温熱や時間が選べます。

本格的なお灸をお望みの方にオススメ(‘ω’)

●へそ美容

about_ranunculus

へそ(神厥)を温めることで

女性にとって大切な子宮が温まります

ホルモンバランスを整えることで美容効果UP!

●美容鍼

美鍼

あなたの細胞を鍼によって

呼び起こす美容法。

 

 

ここからは、

人気のオプションメニュー

一気にご紹介いたします(/・ω・)/

●経絡ハンドマッサージ

img_0686

→ 一度試してみて下さい!

この手の軽くなったスッキリ感

やみつきになること間違いなしですよ☆

●膝下リンパドレナージュ

img_0676

人気No.1オプションメニュー

足のむくみや、疲れ、冷え

ある方に大人気のメニューと

なっております。

施術後、ベットから立ち上がると

みなさん足が軽くなって

軽快に歩いてお帰りになられますよ♪

●足つぼマッサージ

足がすっきりします!

●BODYマッサージ(指圧)

ご希望の箇所をマッサージ致します♪

●プチプチはじける酸素パック

しみ、しわ、たるみが気になって、引き締めたい!

毛穴の汚れが気になる!

そんな方にオススメです☆☆☆

●カラダケア(BRBショット)

img_0137

鍼の怖い方にオススメです♪

首、肩、肩甲骨周りを

すっきりさせましょう(^^)/

●Celvo美容液

img_1299

大自然の恵み”フルボ酸”

フルボ酸は

人間の生命に欠かせない成分を多く含む

(100種類以上の豊富な栄養素)

健康や美容への期待も大きく、

様々な効果が報告されています☆

お家での使用もオススメしております。

ご興味のある方は各院のスタッフまで☆☆☆

私もリピ買いしています(^^)/

 

 

お値段などの詳細は

手数おかけしますが、直接

美容鍼灸サロン ラナンキュラス』に

お問い合わせいただくか、

下記の”からだリフレ”をチェック

してみてくださいませ(^_-)-☆

 

皆様のご来店スタッフ一同

心よりお待ちしております(‘ω’)

 

image
【 ラナンキュラス 田原本 】←で検索!!
= 本物の美と健康に向き合う美容鍼灸サロン =

☆ からだリフレ
Menuなどの詳細が載っています。

カラダリフレ QRコード

☆ Facebook
Facebookだけのお得な情報があるかも…
いいね!を押してチェックしてみてください。

Facebook QRコード

☆ デジぱ~ぷる
奈良県で有名な雑誌!
ぱ~ぷるで紹介されました!
お得なデジクーポンも掲載中♪
(ご新規様のみ)

デジぱ

歩き美人 ③

2016.10.25

皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは!

たいが鍼灸整骨院です!

 

さて前回の「歩き美人②」の記事では猫背歩きについて書きましたが

_20161013_190229

今回は正しい立ち姿勢についてわかりやすく説明します。

必要ポイントをざざっと説明!

 

_20161013_190209

 

 

❀頭=頭の上をまっすぐに上に引き上げるように。

❀目=遠くを見つめるようにして目線を水平にしよう。

❀あご=地面に対して平行になるようにしよう。

❀くび=左右と前後に偏らないように地面と垂直になるように。

❀かた=肩の力を抜こう!理想は左右の方の高さが揃っているとばっちり!

❀背中=背筋は少し緊張させ、上に引き上げるような感じで

❀お腹=軽く上に引き上げるくらいでOK!

❀おしり=きゅっと締め、お腹をひっこめやすく

❀ひざ=両膝の内側を軽く付けるように意識する

❀かかと=両方のかかとはしっかりと地面につけておこう。

 

 

以上が正しい姿勢の必要ポイントです!

 

っひゃぁ~!こんなに意識しないといけないの!?たいへんだぁ~(´・ω・`)

っとお思いの方!!

大丈夫!ずっと意識しないといけないわけじゃないんですよ!

っというかさすがにずっと意識するのはできる気がしない!(笑)

 

思い出した時に意識してみたり、

どれか一つだけでも意識してみたり。

ふと鏡やお店の窓ガラスに映った時などに軽く意識してみたり、チェックしていく、

そういったことを続けて意識していくと

意外とすぐ身につくんです!

 

実際私もちょっとずつ意識するようにしています、

すると意識する回数が増えてきました!!

習慣づけていくことが最初の目標ですね!

%e6%96%b0%e8%a6%8f%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%90%e3%82%b9

私が歩き方で足を意識し始めてたときはなんと筋肉痛が、、、w(´;ω;`)

綺麗に歩くにはやはり体を支えるための筋肉がしっかりしてることも大事ですね、

でもわざわざ筋力トレーニングをしなくても正しい姿勢で正しい歩き方を意識して続けていくことによって、

綺麗に歩くための筋力は自然と身についていきます(^O^)

 

 

□■ちなみに小ワザとして、■□

背中を壁にぺたっとくっつけてください、

頭もかかとも壁につくようにしてみてください。

その姿勢が正しい姿勢の位置です!

頭の位置が予想以上に後ろになると思いますよ(笑)

「これって頭後ろすぎじゃない?」って感じると思いますが(実際私は反ってるんじゃないかと疑わなかった、、、w)

それが正しい頭の位置なんです。

 

 

 

 

意識したいけど、、あんまり続かないし、、

私ずっと姿勢悪いし、、

いまさらやってもなぁ、、、

 

 

って方!!

 

私たち整骨院がお手伝いできる近道があります!

 

 

それは、、、、、!!

 

矯正治療がお役に立ちます!

矯正治療は体の歪み、骨のズレを直していく治療ですので体の根本の問題を解決してくれます。

正しい姿勢を意識していても、体の中身がずれていると自分の思ってる以上に姿勢が保てていなかったりします。

そんな無意識な歪みを直してくれる矯正治療、全身やってしまうのがおすすめです(๑≧౪≦)

 

 

最近こられた患者さんだと

「学生の頃捻挫してから歩く時に足首に違和感があるままずっとすごしてきた」

とおっしゃった患者さんがこられましたので足首の矯正をさせてもらいました

すると矯正後は動かしたことにより少し違和感を感じたとおっしゃってましたが

「2日後にはスッキリとして歩いときのいつもの違和感がなくなった!!!」

と驚いておられました!(。・ ω<)ゞ

 

そうしたことにより全体的に歩く姿勢が変わったと喜んでおられました。

 

足首の矯正は捻挫したときの治療法としてもとても良い治療法なんですよ(*゚▽゚*)

あとは歩くときや走った時に痛くなる方などにもパコっと足首矯正してます!

気になる方はひのうえ、たいがに来院したときはぜひ気軽にお聞きください(^O^)

 

 

_20161013_190735(院でひそかに育てている植物ちゃん)

(たいが鍼灸整骨院)

 

 

 

 

手のひらcare14

2016.10.21

手のひらcare

前回は、内臓や脳の不調(輸尿管・膀胱、副腎)について紹介しました(^^)

まだの人はCheckClick
手のひらcare13:内臓や脳の不調(輸尿管・膀胱、副腎)編

 

さて今回も、前回に続きまして……

内臓や脳の不調

についてです!!

 

今回は……

\知っておきたい!/
心臓の主な働き

img_20161020_154829

心臓全身に血液を送り出します
血液は酸素二酸化炭素栄養素老廃物を運びます。
原始的な心臓は、1本の管の真ん中が
筋肉でできたポンプになっています。
体液を行ったり来たりさせるだけの簡単なものです。

人の心臓から出る血液には2つのルートがあります。
「肺以外の全身 です。
に行く血液は、二酸化炭素を酸素と交換して心臓に戻ります。
肺以外の全身に行く血液は、酸素を届けて
二酸化炭素を回収して心臓に戻ります。

心臓は血液を循環させる以外にも
血管や尿に作用するホルモンを分泌しています。

 

心当たりはありませんか?

【 不調をチェック 】

□血圧が高い
□息切れしやすい
□立ちくらみしやすい
□しょっぱいものをよく食べる

心臓の不調にはココ!

img_20161020_154844

親指の内側の角を使い、真下に力を加えます。
圧す側の親指の先は軽く曲げます。
左薬指からのびる骨の下をグッと圧します。
反射区は左手にしかありません。

 

 

続いて………

 

\知っておきたい!/
の主な働き

img_20161020_154904

血液にのって全身から回収されてきた二酸化炭素を肺は新しい酸素と入れ替えます

小さな肺胞の集まりです。
肺胞は気管支から20回以上分岐した先にあって
大きさは約0.1mm、全部で5億個くらいありますw(゜o゜)w

なぜそんなに小さいのでしょう(´・ω・`)?
それは小さいほうが表面積が増えて、
肺胞の外側の毛細血管と内側の空気が
酸素と二酸化炭素を交換しやすいからです。

肺胞では全身から回収された二酸化炭素を
新しい酸素と入れ替えます

心臓が左に寄っているため
左側に900ml右側に1000ml空気が入ります。
大人が1分間に吸い込む空気は
就寝時で8㍑、立っていると16㍑、走ると50㍑です。

心当たりはありませんか?

【 不調をチェック 】

□息苦しい
□激しい咳が出る
□胸が痛い
□疲れやすい

肺の不調にはココ!

img_20161020_154912

親指の内側の先を使って、真下に力を加えます。
圧す側の親指の先は軽く曲げます。
反射区は骨と骨の間にあります。

 

いかがでしたか?

 

最後に豆知識💡

心臓は全身に血液を押し出す力強いのですが
吸い込む力弱いのですΣ(゚ロ゚;)
血液が心臓へ戻るために、全身の筋肉が ポンプ役 として活躍します!
中でも足の ふくらはぎ の筋肉は
とても重要なポンプの働きをしており
第二の心臓 といわれています。

ふくらはぎの筋肉が硬かったり弱かったりすると
血液循環が悪くなり、疲れやすく、疲労が残り
熟睡ができず、足のひきつりも起きやすくなります(×_×)

乗り物社会となり足を使わなくなった私たち現代人は
このふくらはぎの血液ポンプとしての力が弱くなり
血液循環を損なっています(;o;)
ふくらはぎの筋肉を積極的に動かすように
歩いたり、階段を昇り降りすることは
血行を促し健康を保つためにとても 大切 なのです!!

硬くなったふくらはぎの筋肉が柔らかくなるよう
優しく揉みほぐしたり
たまには階段を利用するよう心がけましょう(^^)!

 

今回はここまで……ですが!

まだ続きます!内臓や脳の不調!
次回もお見逃しなく♪(o・ω・)ノ))

( 本院:橋本、石谷 )

小児鍼(しょうにしん)ってなに?!(’◇’)痛い?こわい?

2016.10.17

こんにちは(^^♪いつもご覧いただきありがとうございます✩本院のやなぎです(^-^)

すっかり秋の空気に入れ替わりましたねヽ(´▽`)/

kimg0451

朝が寒すぎて鼻水が止まらない今日このごろです(笑)

天気予報では今年は秋が短くて冬はかなり寒くなるみたいですね・・・゚(゚´Д`゚)゚私は暑いのも寒いのも苦手なので秋にもっと頑張ってほしいですヽ(・∀・)ノ

KIMG0649

今回は何回かブログでも紹介しているのですが、小児鍼のご紹介です(^^♪

私の推し治療なんです・・・(●´ω`●)ゞ

空気が冷たくなると、鼻水が止まらなくなって、風邪なのか、アレルギーなのかよくわからなくなりませんか?

どうしても薬に頼ってしまう方も多いと思います。お子様の場合は一度耳鼻科や小児科に行くと冬の間、ずっと通っているなんて方もおられると思います。

小さい頃から薬に頼ってしまうと体のことも心配ですし、薬で症状をおさえているだけなので薬を飲まなくなるとまた症状が出てきてしまって症状改善からは遠くなってしまいます。自己治癒力を高めてあげるといいのではないかと思います。

スイミングなどで体を鍛えるのも一つの方法ですよね♫

ひのうえ鍼灸整骨院では小児鍼で体質改善する方法がありますヽ(・∀・)ノ

小児鍼って漢字だとすごく怖いイメージがあるかもしれません。鍼(はり)と聞くと(´・ω・`)痛いんじゃないか・・・子供がはりは苦手で見ただけでも泣いてしまう・・・そう思われている方多いですよね・・・安心してくださいヽ(´▽`)/実際ははりを使うわけではないんです(^-^)

img_0838

この道具で体のツボをこすったり、撫でることでツボが刺激されていくんですヽ(´▽`)/感覚としてはこしょこしょ、少しこそばい感じです。施術を受けていただいたお子様は、気持ちいいヽ(´▽`)/と喜んでくれていますヾ(*´∀`*)ノ

所要時間は、初めての方は問診含めて一時間お時間をいただきます。施術の内容によって個人差はあります。

二回目以降は30分以内です。

完全予約制ですので泣いてしまうのが心配という方には比較的空いている時間にご案内することもできますヽ(´▽`)/

私がおすすめする理由は、今まで施術をうけたお子さんの変化を一番近くでみていて目の当たりにしたからなんです。

私もはじめは、こんな優しく肌をこすったり、さすったりするだけで良くなるの?という気持ちでした(先生、すみません😣💦⤵)

赤ちゃんで肌が弱くて初めて来られたときは薬を塗ってて、肌が硬い感じだったんです。治療に来ていただくようになってだんだんと肌質が変わっていきました❗

本当に驚きました😲赤みも引いて赤ちゃんのスベスベ肌になって治療が終わりました🎵他にもチックやおねしょ、夜泣きなど色々なお子様のお悩みを改善できますヽ(´▽`)/

kimg0399

先生達も勉強会に参加されたりしてすごく勉強されているんです😊 症状改善には個人差がありすぐに効果が現れる方、なかなか効果が現れない方など様々なのでどの方にもこの治療が合うわけではありませんが、薬で症状を抑えるより体の免疫力をあげてゆっくりでも体質を改善されることがお子様にとってもいいことではないかと思いますヾ(*´∀`*)ノ

この小児鍼を皆様に知っていただきたく、もうすぐハロウィンといううこともあってささやかですが、イベントを開催いたしますヽ(´▽`)/

10月28日 金曜日 15時~17時までにお子様を連れて治療に来ていただいた方限定で、お子様に小児鍼を体験していただけます✩

いままで興味があったけど行きにくくて・・小児鍼のことを知りたい・・・などなどこの機会にぜひ一度この機会にご一緒に来院くださいヽ(´▽`)/来ていただいたお子様には素敵なプレゼントもご用意しておりますヽ(´▽`)/予約人数に限りがありますので早めに御予約お願いいたします✩

10月28日 15時~17時 までの限定イベント(*^∇^)b゚・*:.。.☆ハッピィハロウィン☆.。.:*・゚d(^∇^*)

 

手のひらcare13

2016.10.13

手のひらcare

前回は、内臓や脳の不調(腎臓)について紹介しました(^^)

まだの人はCheckClick
手のひらcare12:内臓や脳の不調(腎臓)編

 

さて今回も、前回に続きまして……

内臓や脳の不調

についてです!!

 

今回は……

\知っておきたい!/
輸尿管膀胱の主な働き

輸尿管は腎臓でつくられた尿を膀胱に運びます。
膀胱は一時的に尿をためるところです。

img_20161010_203121

輸尿管の働き

1、腎臓から膀胱に尿を運ぶ

膀胱の働き

1、尿を一時的にためる
2、尿を排泄する
3、排尿によって細菌を体外に流す
4、尿がたまったことを脳に伝える

尿は腎臓でつくられ、輸尿管、膀胱、尿道を通って排泄されます。

腰痛には様々な原因がありますが、輸尿管も大きく関係します
輸尿管は長さ約30cm、直径約5mmの細長い管で、お腹を縦に走っています。
この管が疲れると、お腹がまるまり、腰がこわばってしまうのです。
腰痛持ちの人は、輸尿管の反射区を圧して、お腹を温めてみてください。

膀胱は、尿をためるところです。
多くの方が 尿もれ に悩んでいます。
自分の意志とは関係なくもれたりします。
年齢とともにお腹の筋肉が衰えたり
女性生理妊娠で子宮の形態が変わって膀胱を圧迫したり
男性加齢によって前立腺が大きくなって
尿が出にくくなったりすることが原因。
また、女性は尿道が短いので 膀胱炎 になりやすいです。

 

心当たりはありませんか?

【 不調をチェック 】

□疲れやすい
□冷え性である
□水分摂取が少ない
□腰が痛い
□トイレを我慢することが多い

 

輸尿管の不調にはココ!

img_20161010_203131

親指の内側の先を使い、真下に力を加えます。
圧す側の親指は軽く曲げます。

膀胱の不調にはココ!

img_20161010_203139

親指の腹全体を使い、真下に力を加えます。
圧す側の親指はまっすぐ伸ばします。
反射区は内側の関節の延長線上にまります。

 

続いて………

\知っておきたい!/
副腎の主な働き

副腎がないと人は生きていけません。
血圧や血糖を調整したり、ストレスに対抗しています。

img_20161010_203147

ステロイド という名をよく耳にします。
喘息やアトピーなどアレルギーの治療薬ですが
ステロイドは 副腎の皮質 からも分泌されます。
朝起きてから2時間くらいの間にたくさん分泌されるので
副腎の反射区を圧すのはこの時間帯がオススメです(*^^*)

副腎にはストレスに対抗したり、血圧や血糖を調整したり、
炎症を抑える働きがあります。
そのため副腎が破壊されると、人は死んでしまいます。
また、女性は閉経後もここから女性ホルモンが分泌されます。

 

心当たりはありませんか?

【 不調をチェック 】

□アレルギー症状がある
□ストレスがたまっている
□何となくイライラする
□よく眠れない

 

副腎の不調にはココ!

img_20161010_203156

親指の内側の先を使い、真下に力を加えます。
圧す側の親指の先は軽く曲げます。
中指からのびる骨の下をグッと圧します。

 

いかがでしたか?

今回はここまで……ですが!

まだ続きます!内臓や脳の不調!
次回もお見逃しなく♪(o・ω・)ノ))

( 本院:橋本、石谷 )

カテゴリー

月別アーカイブ