今年も残すところわずかになってきました。
毎年、この時期になると時間の大切さを実感します。
総院長の樋上です。
前回につづきまして東洋医学のお話をしたいと思います。軽い感じでお付き合いくださいませ。
日本に、東洋医学が伝来したのは5世紀半ばころ。
朝鮮半島を経由して、社会の歴史で習った遣唐使や遣隋使により中国からもたらされたと言われています。
飛鳥時代の701年に制定された「大宝律令」で、医官制度を定めた「医疾令」というものを発布したとされています。
ひのうえグループでの治療法はそんな昔からの伝統医療なんです。
医師のほかに、鍼灸師、あん摩師も医官職として記されており
その時点ですでに中国伝統医療が日本に定着していることをうかがわせるのです。平安時代には、日本最古の医学書「医心法」も完成しています。
もっとも発達を遂げたのは江戸時代。
さまざまな解釈が生まれ加速度的に発展し、全盛期を迎えます。しかし、明治時代以降は西洋医学が正式医学として採用され、東洋医学はおいていかれてしまいました。
昭和以降は、手軽に服用できる漢方薬が開発され、再び東洋医学が脚光を浴びるようになります。副作用が無く、原因の分かりにくい症状にも対応できることが知られ、2001年に医学教育のコアカリキュラムにも導入され、今は本当に東洋医学が見直されています。
2つの医学は根本的な違いは身体を診る視点の違いにあると言われています。
東洋医学と現代医学は、独自の診断法と治療法を持つがそれは身体を診る視点の違いから生まれるのです。
現代医学は解剖学や生理学などの科学的な見方で人体をとらえます。人体を器官や組織、血管やリンパ液などに細分化して局所的に分析します。
体内に侵入した細菌やウィルス、病理部位を排除することにおもきを置き治療していきます。
検査にあらわれない異常は病気とはみなされず、不調を訴えても治療が分からないこともおこりえます。
一方、東洋医学は人体を全身が関連するひとつの有機体としてとらえます。
身体の問題があれば、局所的な問題か、全体のバランスの乱れが原因かという複眼的な視点により、病因を追及するのです。検査では分からない原因が特定できない病状でも自己治癒力を高めることで改善させることが可能になっています。
東洋医学では人体を最小単位である気、血、津液、精、五臓六腑という器官などが関連しあい、生命をなす有機体として考えるのです。
そのために、病状の直接的な治療だけでなく、関連した他の部位の治療や全身のバランスの調節など、複合的な治療を可能としている。
たとえば、目の疲労という症状に対して、鍼灸治療では眼精疲労に効くツボに鍼をうつという直接的な治療のほかに、目に関連している肝のツボに刺激を与えます。
また、血と気のバランスを整え全身の調整も行っていくのです。
この考え方は漢方薬や鍼灸などで全ての治療法で活用されています。
本当に東洋医学ってスゴイ
そして、東洋医学のプロが集まっている「ひのうえグループ」は皆さんの悩みの相談室なんですね。
こんにちは(#^.^#)いつもご覧いただきありがとうございます(‘ω’)早いものでもう今年もおわりますね・・・
今年一年、皆様はどのように過ごされましたか❔ひのうえ鍼灸整骨院では皆様とのたくさんの出会いがありました。
どの出会いも私たちにとってかけがいのないもので,大切にしていきたいとスタッフ一同思っております(*^^*)
皆様から元気や感動をいただくことばかりでした(#^.^#)暑いとき、寒いとき台風の中・・・足を運んでいただきありがとうございます。先生方も皆様が心身ともに元気になって頂けるように治療技術をあげるために勉強、練習を積み重ねております。
まだまだ至らないところも多々ありますが、来年からも出会いを大切に、皆様の笑顔を一人でも多く見られるように日々努力していきたいと思います(*‘∀‘)よろしくお願いいたします。来年も皆様が健康に過ごしていただけるように全力でサポートさせていただきます❗
毎日寒いですね・・・インフルエンザやノロウイルスも流行っているので皆様、うがい、手洗い、あとは加湿をして予防してくださいね(*^-^*)
妊婦さんにとって出産はゴールでもありスタートでもありますよね。
子育てのスタートでもあるので生活も以前より大変になって自分のことは後回しになってしまっているママも多いと思います。
出産前に履いていたズボンが入らない・・・肩こりや腰痛がひどくなった・・・などの悩みが多いようです。
産後の骨盤はいつからはじめればよいのか、骨盤矯正についてお話します(*‘∀‘)
骨盤がゆがむ原因は出産によって骨盤が大きく開くことです。自然に元の状態に戻りますが、妊娠や出産などでバランスが崩れていると正常な元の状態に戻りづらくなるといわれています。
産後の女性の靭帯はとても柔らかいので骨盤矯正を行うには絶好のチャンスです(#^.^#)基本的には産後2~6か月までに矯正をおこなうのをおすすめしていますが6か月すぎても大丈夫ですよ(#^.^#)
産後一か月は悪露がでるなど体が万全の状態ではない為、無理に骨盤矯正を行うと悪露が長くつづくこともありますので焦らずに一か月は様子を見たほうがいいと思いますが、腰痛がひどいなどがあれば当院にご相談ください。
当院では産後の骨盤コースがメニューとしてあります。
大変好評で、骨盤コースのみで1500円です。初診のみ初診代1000円が必要ですが、そのあとは1500円です。
不妊症治療・妊活のことでお悩みの方、骨盤矯正のことでお困りの方、ひのうえ鍼灸整骨院にご相談ください。
女性スタッフも多数在籍しておりますのでどんなささいなことでもご相談ください(*^^*)
インスタグラムやFacebookでも色々な情報を発信していますので覗いてみて下さい☆
当院は、完全予約制、指名制ですのでお電話、またはメールでのご予約お願いいたします。
当日のご予約はお電話のみになりますのでご了承ください
真菅院は完全予約制ではありませんが予約優先性なのでご予約していただいたほうがスムーズに進みますのでお勧めです(*‘∀‘)
いつもブログを見ていただき ありがとうございます。
ひのうえグループ 総院長の樋上量一です。
わたしもブログに参加させてもらう事になりました。
さてさて、何について書こうかと考えましたがまずは
私たちの得意分野の一つでもあります東洋医学について簡単に楽しく書いていきたいと思っていますので、気楽にお付き合いください。
鍼灸整骨院ではツボの話が良く出てきます。なんとなくツボもイメージは皆さんあるのではないでしょうか?
人の身体にはたくさんのツボが存在していてその効果は今までのブログにも紹介させてもらってますよね!!
その根本的な考えが「東洋医学」の考えから来ているんですよ。
東洋医学は古代中国文明に発祥し、東アジア一帯に広がり、各地域で受け継がれて発展しました。
19世紀に近代医学が導入されるまで、東アジアでは国民の医療を担ってきた医学なんですよ。
現在では、日本、中国、韓国などで伝統医学として地域医療に貢献しています。
また、近年では世界各国に受け入れられて現代医学と合わせて健康を支える代表となっています。
鍼灸治療は日本独自の部分もありますが、中国伝統医学をルーツとする東アジアの伝統医学の共通した体系も示しています。
五臓六腑って聞いたことありますよね?
五臓六腑が協調的に働きツボのシステムが連絡しあい、気、血、など身体機能が衰えてりすることで病邪が働きかけて健康を損なうことになっていきます。
日本で用いられる東洋医学という言葉は、中国でおこった鍼灸(はり、お灸)や漢方薬などによる治療「中国伝統医学」をさすのが一般だ。
しかし、広い意味では、トルコ以東のアジア圏における伝統的医学全般をさし、インドのアーユル、チベット医学、イスラム圏のユナニー医学、中国伝統医学などを含んでいます。
まあ、日本で言う東洋医学とは中国と日本のものを扱っているんですけど
日本においての漢方医学(和漢方)、韓国においての韓医学(東医学)として発達してきました。
2000年以上の長い歴史と経験にもとずいている中国医学は、世界のいくつかある伝統医学のなかでも最も理論的な体系を整えているとされる。
現在、ひのうえグループで患者様にさせていただいている治療法はこのような歴史をたどっているんです。
大河ドラマのようです。
漢方薬や鍼灸治療、あんまマッサージ法、背骨骨盤矯正、すべてに歴史があり 私たちの手から健康を送っています。
知ってそうで知らない身近な東洋医学について書いていきます。
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは!
たいが鍼灸整骨院です!
今回も歩き美人シリーズですが
前回までのバックナンバーの記事
①~⑥までの記事のリンクを張っておきますね!
歩き美人①「まずはじめに」
歩き美人②「猫背歩きの直し方」
歩き美人③「姿勢をよくするために」
歩き美人④「正しい歩き方に近づくために」
歩き美人⑤ 「歩き実践」
歩き美人⑥ 「ヒール編①」
※クリックで各記事へ飛びます
前回のヒール編①読んでいただきましたか??(^^♪
ストレッチ&トレーニング方法、ヒールを履く上での豆知識!をご紹介したいと思います。
ハイヒールはつま先から、という歩き方ですので足指は大事!
靴をぐっと支える指が鍛えられれば楽にハイヒールを履くことが出来ます。
靴下を脱いでぐーぱぐーぱーをしたり
地面にタオルを置いて足の指でつかんでタオルをしわ寄せたりするだけでも十分な足指の運動になります。
↓↓こんな感じ!↓↓
ヒールを履く上で大事な場所はふくらはぎ(前も後ろも全体)
ヒールを履いた日のお風呂は湯船につかりながらマッサージしてあげるとGOOD!
5秒間のつま先立ちを繰り返す筋トレがオススメです!
つま先立ちは電車の中でもちょっとした時にできるので習慣つけやすいですね。
ヒールを履きこなせる、ふくらはぎは見た目も美しくなるのでぜひ手に入れたい!
ピンヒールは女性の憧れ!一足は持っておきたいもの。
でもちょっとまって!!ピンヒールは最終目標!!
ピンヒールを履ける足になってない場合は足を痛めやすく、
膝が曲がってしまい ’不細工歩き’ になってしまうのです、そうなるとヒールを履いてる意味がありません。
ピンじゃないヒールを履いてるほうが歩き方がきれいにみえるかもしれません。
ピンヒールは上級者向け!まずは普通のヒールから!
気になるヒールの高さ。
一番きれいに見えるといわれているのが7センチのヒールだそうです!!これは必見!!!
この高さが一番ふくらはぎの位置がいい位置になります
高すぎるヒールだとバランスもとりにくく足の負担も多いです。
それに日本人の平均身長だと7センチがとてもきれいになるそうです!
皆さんヒールの靴を買ってそのまま履いている人が多いと思います。
ヒールを買ったそのお店で中敷きをチェックしてみましょう。いろいろありますよ~!
中敷きをひくことによって、足の負担が減るのはもちろん
汗蒸れやにおいを防いでくれます。
中敷きを使ってみるとヒールの悩みが一つ減る事間違いなしだと思います。
今回はここまで!
以上ヒールを履くための豆知識でした!!
無理してヒールを履いてグキッとなってしまったりしないように、
世の中の女性がヒールできれいに歩けますよう。。。
次回も続いてヒール編③!!
ヒール編はつぎで最後になります。
次回はヒールの靴選びのポイントをご紹介します( *´艸`)
ちなみに!
もしヒールで足をグキッとしてしまった場合も整骨院で治療ができます!!
っと言うかしっかり見てもらいましょう!!!
超音波治療が効果的ですし、足首矯正もすごく効果があります。
あと過去に足をくじいて足首に違和感があり、ヒールを履かなくなった方も
整骨院で診てもらうと解決します!
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
交通事故相談院
奈良県の全域から来院されています。
市内の駅、病院からも近くて便利です!
夜も受付で会社帰りの方も安心です!
ムチ打ち、腰痛等の交通事故障害でお困りの皆さん是非ご相談下さい!
ひのうえ鍼灸整骨院 たいが鍼灸整骨院 真菅院 天理院
(たいが鍼灸整骨院)
前回は、内臓や脳の不調(脾臓・甲状腺・副甲状腺)について紹介しました(^^)
まだの人はCheck!Click!
→手のひらcare17:内臓や脳の不調(脾臓・甲状腺・副甲状腺)編
手のひらcareも第18回目(*^^*)
実は…今回で最後なのです!
最後は……
についてです!!
まずは、手のひらをチェック
血液とリンパ液は何が違うのでしょうか?
血液は酸素や二酸化炭素を運搬したり、
細胞に栄養を届けたり、老廃物を回収したりします。
一方、リンパ液は毛細血管からしみだした体液が
不要なものを集めてリンパ管に入るお掃除専門の体液です。
リンパ管の通り道にはリンパ節があり
老廃物を回収する、細菌をやっつける、
ウイルスの抗体をつくる役割をしています。
炎症が起きるとリンパ節がフル稼働するので
硬くなって痛むのです!
リンパ節はリンパ液を処理して、細菌やウイルスが
体の中に入るのを防ぎます。
大きさは1mm~2mmで、約800個あります。
風邪を引くと首のリンパ節が硬くグリグリになります。
リンパ節は、リンパ管が合流するところにあるお豆のような形の器官です。
1mmくらいの小さなものから2mmくらいの大きさまであり
全身に約800個もあります。
そこでは、リンパ液をろ過して異物や細菌が
血液に入らないように防いだり
病原体に対する抗体をつくったりして、
体を病気から守っています!
リンパ液は血液と違い、心臓のポンプのような力が働かないので
1分間に約20cmと とてもゆっくり流れます。
リンパ節が滞ると、リンパ液はますます流れにくくなって
体がむくんでしまいます(>_<)
リンパは最終的に左の鎖骨のすぐ下で静脈に入ります。
リンパの反射区を圧しながら
その部分をやさしくさすると効果が上がりますよ!
心当たりはありませんか?
親指の腹全体を使って、真下にグーッと力を加えます。
圧す側の親指はまっすぐ伸ばします。
反射区は親指と人差し指の間の水かきのところの真ん中です。
親指の内側の先を使って、真下に力を加えます。
圧す側の親指の先は軽く曲げます。
反射区ら薬指の外側の延長線上です。
※首のリンパ節も、同様の圧し方です!
親指の内側の先を使って、真下に力を加えます。
圧す側の親指の先は軽く曲げます。
内側の関節の下の凹みに、グッと入れるイメージです。
いかがでしたか?
全部で18回……
手のひらcare を紹介してきました!
様々な体の働きも一緒に学んでいただけたでしょうか?
私たちが生活していく上で
どれも大切な働きをしてくれています。
毎日、健康に過ごすため にも
不調を感じた時には
早めのケアを心がけたいものですね(^^)♪
それでは……
またお会いしましょう♪(o・ω・)ノ))笑
( 本院:橋本、石谷 )
年末年始には, 交通事故 が増加します!!
自分がぶつけてしまう場合もあれば
相手にぶつけられて事故を起こしてしまうことも……
運転に自信があり、いくら注意をしていても
後ろから追突された場合は避けられませんよね(*_*)
もしも………
“ 交通事故 ”に遭い悩んでいる方は
ひのうえ鍼灸整骨院 または、たいが鍼灸整骨院 に
お問い合わせください!!