こんにちは(‘ω’)本院のやなぎです。
最近、不妊症、妊活という言葉をよく耳にしませんか❔
芸能人も妊活中であることを公表したり、妊活をして赤ちゃんを授かったというニュースも目にする機会がふえました。少子化も深刻な問題ですがストレスの多い社会で子供を授かることも簡単なことではないのです。
結婚してしばらくしたら子供ができる・・・そんな風に考えている方も多いと思いますが、赤ちゃんがお腹に宿るというのは本当に奇跡なんですよね。。不妊で悩んでいる女性の方は増えているようです。
一人目は何も考えずにできたのに二人目がなかなかできないという方も・・・そんな悩んでいる女性のお役に立ちたいと,
どのように進めているのか、実際に治療に入っている女性の鍼灸師の先生に教えていただきました(*^^)v
橋本先生、お願いします(*^-^*)
ハイ!お答えします(^o^)/
治療の流れとしては、まず問診で今までの治療状況や生理周期等のお話をうかがい、その次に脈診・腹診を行い、お体の状態を確認していきます。その後、ベッドに横になってリラックスした状態で鍼灸治療を行います。
鍼の太さは約0.1mm(髪の毛と同じくらい)のものを使用し、お灸は熱さの弱いものを使用しています。優しい刺激なので、皆さんリラックスして受けていただいています♪
鍼やお灸をすることで、骨盤内の血流が改善され、子宮や卵巣の働きを高め、自律神経機能を整えられます(生理周期・ホルモンバランスが整う)。当院では東洋医学に基づき、その時のお体の状態や周期に合わせた鍼灸治療をしていくことで、体質を改善して妊娠しやすい状態にしていきます!
橋本先生ありがとうございます(*^-^*)
妊娠しやすい体質にしていくんですね。体質改善は妊活をしている方だけではなく、風邪をひきやすい、おなかの調子がいつもあまりよくないといったお悩みの方も体質改善をするのに鍼灸治療は効果的です(*^^)v
ひのうえ鍼灸整骨院、真菅のたいが鍼灸整骨院、五位堂のひのうえ治療院では女性の鍼灸師が多数在籍しており、女性特有のお悩みや男性に妊活のことを相談するのは・・・という方にも心身共にリラックスして施術を受けていただけます(*^-^*)
お灸や灸頭鍼といって鍼(はり)の上にお灸をのせる施術が冷え性でお悩みの方にお勧めです(*‘∀‘)
熱いのが苦手な方にはアロマのお灸もあります。こちらは普通のお灸より熱さがましなのと、香りで癒される効果があります(*^-^*)
気になる方はスタッフまでお問い合わせください(*^^*)
本院ではお得なコースメニューもあります(*^^*)この冬は温活で寒さを乗り切りましょう(*’ω’*)
プチ情報は寒いときはふくらはぎをマッサージしたりレッグウォーマーなどで温めると血の巡りがよくなって体が温まります(*^^*)貼るカイロを肩甲骨のあたりにはると全体が温まります(*^^)v
不妊症治療・妊活のことでお悩みの方、ひのうえ鍼灸整骨院にご相談ください(*^-^*) 女性スタッフが多数在籍していますので、どんなささいなことでもご相談ください(*^^*)
インスタグラムやFacebookでも色々な情報を発信しておりますので覗いてみてくださいね(*‘∀‘)
当院は完全予約制・指名制ですのでお電話、またはメールでのご予約お願いいたします。当日のご予約は、お電話のみになりますのでご了承ください。
真菅院は完全予約制ではありませんが、予約優先にさせていただいておりますので事前にお電話にてご予約いただいたほうが待ち時間も少なくスムーズに治療を始めることができるのでおすすめです(*^^)v
もう12月ですね~
1年ってあっという間とおっしゃられている方もたくさんおられますね!
それだけ日々の生活が充実しているということではないでしょうか??
12月になると大掃除やなにかと用事がたくさんはいってきますね。
実は僕も過去に年末にぎっくり腰になったことがあります・・それはそれは辛いですよ・・
ですので皆さん!注意してくださいね!
もしそうなってしまった場合はすぐに当院ご相談ください(^^)
交通事故の治療・不妊症・女性疾患でお悩みの方はひのうえ鍼灸整骨院までご相談ください。
専門の知識を持ったスタッフが対応させていただきます。
みなさんおはようございます、こんにちは、こんばんは!
たいが鍼灸整骨院です!
今回も歩き美人
シリーズですが
前回までのバックナンバーの記事
①~⑤までの記事のリンクを張っておきますね!
歩き美人①「まずはじめに」
歩き美人②「猫背歩きの直し方」
歩き美人③「姿勢をよくするために」
歩き美人④「正しい歩き方に近づくために」
歩き美人⑤ 「歩き実践」
※クリックしていただくと各記事へ飛びます(>_<)
さてさて、
前回の記事で実際の歩くときのコツをご紹介の記事で
「ヒールはつま先から」
っと注意点を書かせていただきました。
そうです、今回は世の中の女性の歩きの悩みの種になっているであろうヒール靴の歩き方についてご紹介したいと思います。
まずどうして女性はヒールを履くのか。
っと理由を挙げていくとキリがないのですが、ここでの記事として理由を挙げるなら
❀ヒールで歩くと綺麗に見えるから!
❀ヒールを履くと痩せると聞いたから!
❀女性らしさが上がるから!
❀姿勢がよくなるから!
と言う理由があると思います( ;∀;)
で す が !!
これらは全てヒールを正しく履きこなしてないと逆効果になるのです!!!!
。。。。女性の皆さんは見慣れているのでこんなもんかと思っていても、、
男性からのの目線では、すご~~~く敏感な所なんです!!!!!!
なのでせっかくヒールを履いているのであれば
しっかりと正しく履きこなして
男性視点からもOKが出るようなヒールの歩き方をマスターしていきましょう( *´艸`)
まず
正しい姿勢、歩き方については
歩き美人①~⑤の記事にご紹介してますのでそちらをチェックしていただくとGOOD!!
「小さい歩幅で歩こう」
この言葉を見たとき画面の前のアナタ!ぎくっとなりませんでしたか?
私もギクッとなってます←
ヒールを履くとモデルさんのような歩き方を意識してついつい歩幅が大きくなっていませんか?
私たちはモデルショーで歩いてるわけではありませんので小さい歩幅で大丈夫です!
むしろ慣れていないのに大きい歩幅で歩くと転倒の原因になってしまいます、
さらに、小さい歩幅で歩くことによって可憐に そう 可 憐 に 歩いてるようにみえます。(重要
スカートを履いていたら む し ろ 小さい歩幅で歩きましょう。(可憐に
小さい歩幅の最も美しく正しい距離は「自分の肩幅分」の距離です。
前に出した足の膝が曲がりやすくなっていたら歩幅が大きいサインです。
「つま先からかかとの順に地面におろす」
ハイヒールの場合はかかとから地面につく歩き方だと逆に負担がかかってしまうのです。
足にも負担になりますが、靴自体にもダメージになってしまいます(>_<)
ですので、『つま先から降ろす』というのが、もっとも美しい理想の歩き方になります。
とはいえ、つま先からかかとの順に足を下ろすのは、慣れるまで難しいかもしれません。。。
しかし!日頃から意識することで、徐々に慣れて自然とつま先から降ろして歩くのが当たり前になり、
美しい歩き姿を手に入れられると思います(^^)/
ヒールを履くときは是非『つま先から降ろす』を意識してくださいね♪♪
最初は難しいと思いますので、まずはつま先とかかとを同時に地面につけることから始めてみてください!
慣れてきたらつま先から先に地面に着けるようにして歩くのがおすすめです★
足に負担がかからない歩き方をすると、足が痛くなりにくいのはもちろん、
ヒールの「コツっ!コツっ!」という激しい音の軽減にもつながりますよ(^O^)♥
可憐で美しい、ヒールでの歩き姿を手に入れましょう(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
今回はここまで!
次回も続けてヒール編です!
次回はヒールを履きやすくなるための対策をご紹介しますね!!
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
交通事故相談院
奈良県の全域から来院されています。
市内の駅、病院からも近くて便利です!
夜も受付で会社帰りの方も安心です!
ムチ打ち、腰痛等の交通事故障害でお困りの皆さん是非ご相談下さい!
ひのうえ鍼灸整骨院 たいが鍼灸整骨院 真菅院 天理院
(たいが鍼灸整骨院)
前回は、内臓や脳の不調(大脳・間脳)について紹介しました(^^)
まだの人はCheck!Click!
→手のひらcare16:内臓や脳の不調(大脳・間脳)編
さて今回も、前回に続きまして……
についてです!!
今回は……
脾臓では赤血球を壊しています。
抗体をつくったり、免疫反応も担当します。
骨髄で生まれた赤血球は約4ヶ月間働くと
老化して脾臓でこわされます。
脾臓を摘出すると、血液中に変な形の赤血球が現れます(>_<)
脾臓は抗体をつくったり、
体を循環する血液の量を調節したり、
血液成分を蓄えたりもします。
ご飯を食べた後に全力疾走すると
左の横っ腹が痛くなることがあります((+_+))
それは循環する血液量を増やすために脾臓がギュッと縮むからです。
心当たりはありませんか?
親指の内側の先を使って、真下に力を加えます。
圧す側の親指の先は軽く曲げます。
※反射区は左手にしかありません。
続いて…
甲状腺は全身のエネルギー代謝を促進し
正常な体温や体重、精神活動を維持します。
血液に酸素を供給するのは肺の仕事です。
一方、細胞が酸素を使って健全に働くように取りはからうのが
甲状腺の仕事で、全身に影響します。
甲状腺ホルモンの分泌量が多すぎると
微熱が続いたり、寝つけなかったり、イライラします(´・_・`)
反対に少ないと低体温になったり、皮膚が乾燥します。
甲状腺には血液中のカルシウム濃度を調整して
筋肉を動かしたり、神経情報を伝える役割もあります。
健康でも甲状腺にシコリがある人が多いので注意が必要です!
心当たりはありませんか?
人差し指の腹の内側で支えて
親指の内側の角で、真横に力を加えます。
反射区は爪の付け根の少し下にあります。
さらに続いて………
副甲状腺は血中のカルシウムが不足しないように
骨や小腸、腎臓と連携しています。
副甲状腺の主な役割は血中のカルシウムが不足しないようにすることです。
ほかの器官に働きかけてカルシウムの吸収を高めたり
排泄を少なくしたりします。
血中カルシウムは、筋肉の働きや
神経活動に関わる重要な働きをします。
これが不足すると、副甲状腺から分泌されるホルモンが
容赦なく骨をとかすのです(*_*)
地味に頑張る器官 なので
悪くなってもはっきりした症状が現れません!!
治療して良くなって初めて「調子が悪かったんだ」と気付くぐらいです。
心当たりはありませんか?
親指の腹の内側で支えて
人差し指の内側の先で、真横に力を加えます。
反射区は爪の付け根の横にあります。
いかがでしたか?
今回はここまで!
手のひらcare も次で ラスト!!
次回もお見逃しなく♪(o・ω・)ノ))
( 本院:橋本、石谷 )