治療日誌

お灸習慣⑩~五十肩~

2017.06.27

 

こんにちは!ひのうえ鍼灸整骨院です(^^)

 

お灸習慣シリーズ

 

困った痛みに……

 

五十肩

 

肩の動きをよくするツボを刺激

年齢を重ねると
「肩が上がらない」「動かしても動かさなくても痛い」
といった肩の症状があらわれることがあります。
肩の筋肉は複雑で重層的な構造になっているため
肩を使い過ぎたり同じ姿勢をとり続けたりすると
特定の筋肉だけが酷使されてアンバランスな筋肉の使い方に。
すると肩を動かした拍子に骨と骨の間に筋肉が挟まれ
肩を動かすたびに痛みを感じることがあります。

 

 

急性期は
激しく痛む時は動かさないことが大切

五十肩は、激痛が走る急性期(痛みが生じてから2週間ほど)は
動かさないことが大切です。
痛いということは筋肉が傷ついているということですから
動かせば動かすほど傷はどんどん深くなります。
安静にしてお灸も控えましょう。
お灸は激痛がやわらいでからスタートを。
その後、痛みはなくなりますが肩を動かしにくい状態は続きます。

 

 

ストレッチ
痛みがなくなってから少しずつ動かす

 

まだ肩を動かしにくいものの、痛みがなくなったら
可動域を回復させるために
少しずつ肩を動かしていきましょう!
この時、お灸で肩を温めるケアを並行して行うと効果的。
ストレッチは、肩をゆっくり回す、
肩を支点にうでを振り子のように動かす、
タオルの両端を持って上下左右に動かすなどがあります。

 

 

いろいろな方向へ動かす習慣をつける

肩は同じ方向ばかりへ動かすのではなく
必ず反対の動きも入れましょう!
筋肉を伸ばしっぱなしにしたり
あるいは縮みっぱなしにしたりせず
いろいろな方向に動かして
しなやかに保つことが予防になります
同じ姿勢をとりやすい人は、
こまめに肩を動かすように心がけましょう!

 

 

お灸をするポイントは肩周り!

 

肩井 [ けんせい ]

☆縮こまった肩を下に下げる

うつむいた時に首のつけ根にでっぱる骨と
肩先のちょうど半分のところにある。
首こり 肩こり に有効。

 

天宗 [ てんそう ]

☆肩周りの筋肉のバランスをとる

肩甲骨のほぼ中央にある。
押すと腕まで刺激が走るような感じがする。

 

肩貞 [ けんてい ]

☆五十肩をやわらげる

身体の後ろ側、腕のつけ根、
脇を閉じた時にできるシワの端から
親指幅1本分上にある。

 

耳下 [ みみした ]

☆首や頭部の血流を上げる

首の長さのちょうど真ん中、
耳の穴から下に下がってきて気持ちよく感じるところ。

 

欠盆 [ けつぼん ]

☆肩周りのこりをほぐす

乳頭を上に上がり、鎖骨を越えたところにある。

 

肩ぐう [ けんぐう ]

☆肩周りのこりをほぐす

肩を動かすとできる身体の前側のクボミにある。

 

肩前 [ けんぜん ]

☆肩をよい位置に保つ

身体の前側、腕のつけ根、
脇を閉じた時にできるシワの端から
指幅2本分上にある。

 

尺沢 [ しゃくたく ]

☆腕を広げて姿勢をよくする

手のひらを上にして、
ひじにできる横シワの外側から
指幅1本分内側にある。

 

 

いかがでしたか??
次回の お灸習慣 は…… 頭痛 についてです!

それでは、また♪(o・ω・)ノ))

 

 

 


温活妊活花粉症
自律神経の乱れ更年期障害など…
鍼灸治療体質改善 をしませんか??

子供の夜泣き疳虫小児喘息虚弱体質
刺さない鍼 小児鍼 もやっています!

交通事故 に遭いお悩みの方…
当院では ご相談治療 も行っています。

お問い合わせは ひのうえ鍼灸整骨院 まで!!
TEL:0744-33-8304

完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399

たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

野球障害 肘ver

2017.06.20

たいが鍼灸整骨院 院長 尾崎です(^^)

これからの風物詩のひとつとして高校野球があげられます(^^)

高校球児も日々努力し甲子園の切符を手にしようと必死に練習に取り組んでいますね!最後の夏!悔いが残らないようにしてほしいですね(^^)

 

自分も小学生~高校生、現在も草野球でプレーし続けているので

この時期は楽しみで仕方ないです(^^)♪♪

 

 

そこで今回は野球に関する内容をお届けします!

 

野球をされている子供さんがおられる方に質問です。

野球障害」

という言葉を聞いたことがありますか??

 

???  ってなりますよね〜

 

 

野球障害」とは

野球を繰り返しすることによって痛みがでる体の変化のことです。

 

次に、野球選手が痛める場所で一番多いのがどこかご存知ですか??

 

それは「」です!

 

最近ではメジャーリーガーのダルビッシュ有投手や田中将大投手などが肘の手術をしたという話を聞いたことがあるかもしれません。

プロ野球選手やメジャーリーガーでも肘を痛め、手術にまで至るケースがあるのです。

 

 

そこで小学生や中学生の子供さんからが痛いって言われたことはありませんか?

少なからずあるとは思います。

小学生や中学生の時期の野球肘は早期の治療開始重要になってきます。

治療せずに痛みを抱えたままプレーし続けるとそれこそ剥離骨折といった骨折や肘の靭帯損傷に繋がり、手術をしないといけないということになったりします。

 

そこでなぜ「」が痛くなるかです。

その原因としては、

1.過度な投球数 (投げ過ぎ)

2.投球フォーム

この2つが大きく関わってきます。

 

<過度な投球数について>

子供の成長と伴った投球数であれば、痛みがでることもありませんが、それ以上のことをしてしまうと痛みがでる可能性がグンと上がります!

 

<投球フォームについて>

正しい投げ方で投げないと肘にストレスがかかり、肘を痛める原因になります。

 

 

それでは正しい投球フォームをお伝えします♪♪

正しい投球フォームでは肘の位置でなく、手の位置が大きく違います。

この手の位置が重要なのです!!

 

悪い投球フォームの場合は手の位置が体から離れてしまい、力で投げてしまう為、肘にもの凄く負担がかかります。

しかし、正しい投球フォームでは手の位置が体に近く、肘から前にでて、体のひねりを使って投げられる為、肘にかかる負担が少なくなります。

 

この正しい投球フォームで投げられるようになると肘にかかる負担を減らし、痛める要因も減らすことができます。

ですので正しい投球フォームを身に付けるようにしていくことが必要になってきます!!

 

 

※最後に野球肘のセルフチェックをお伝えします。

☆肘全体のセルフチェック

肘を曲げた状態から、肘を伸ばしてください。

伸びが悪かったり痛みを感じる場合は肘のどこかに異常が見られる場合があります。

 

☆内側セルフチェック

その1

肘の内側に、骨のでっぱりがあります。骨のでっぱりから少しずらして押さえたときに痛みがあるか、痛みがある場合は異常が見られる場合があります。

 

その2

肘を曲げて、外側にゆっくりと曲げていきます。痛みがある場合は肘の内側に異常が見られる場合があります。

 

☆外側セルフチェック

肘の先端から外側が野球肘の外側障害で痛くなるところです。左右比較してください。

 

☆後方セルフチェック

肘全体のセルフチェックと同じで、肘を曲げた状態から肘を伸ばして痛みを感じる場合は後方に異常が見られる場合があります。

 

 

上記のようなセルフチェックもありますので日頃からチェックしていき、異常がないかの確認をしていくのも大切になってきます!

 

これからの時期は試合数も多くなったり、怪我をする可能性が高くなっていきます。

怪我、痛みを感じた場合は早期治療開始をして少しでもはやく、復帰し、また全力でプレーできるようにしていきましょう(*^o^*)

 

☆子供の不安やストレスを和らげる方法☆

2017.06.13

こんにちは(#^.^#)いつもご覧いただきありがとうございます。

本院のやなぎです(^^)新しい受付さんが入ってくれました(*^^*)とてもまじめで素敵な方です♡

また紹介させていただきますね(*^_^*)2歳の女の子のママなのでお子さんには慣れておられるのでお子様も

安心して連れてきてくださいね(*´▽`*)

いやあ・・・六月に入りましたね(;´・ω・)・・・もう一年の半分が過ぎてしまいました・・(+_+)早い・・早すぎませんか(;^ω^)

毎年同じことを言っている気がするんですが(笑)

六月にはいってお子さんの中には、野外活動や修学旅行に行かれる

方もおられますよね(*´з`)もう行ってきたという方もおられると思います。

初めて親から離れてお泊りを経験する子もいると思います。ワクワクドキドキ楽しみでもあり不安に感じているというお子さんも・・・

不安を口にできる子もいれば、伝え方がわからずに、イライラしたりキーーとなることも・・・

心に余裕がある時は優しく対応できますが疲れていたり、忙しいときにはきつく当たってしまいますよね・・・・

そんな時に有効なのは小児鍼(しょうにばり)です(*^^)v赤ちゃんだけでなく小学生くらいのお子様でも受けて頂けます☆

鍼と聞いて痛いし子供にましてや赤ちゃんに👶鍼を打つなんて(@_@)と思われますよね(笑)

実は私が最初に思ったことなんです(;^ω^)☝

実際、👶赤ちゃんやお子様には鍼を打つという治療ではなくローラー鍼というものを使ってツボを刺激していくんです

肌をこするような感覚です(‘ω’)くすぐったいお子様もおられるので痛みが走るというものではないのでご安心ください(^^)

 

この小児鍼は夜泣きや、食欲不振おねしょチックなどお子さんによくあらわれる症状に効果があります。

肌がガサガサしていたりアトピーでお悩みのお子様にも効果があります(‘ω’)薬のように即効性はありませんが、副作用がないので続けて治療をしていけるので安心です。

治すというよりも免疫力をつけていくようなかんじです。先生も優しいのでお子様のお話やお父様、お母様のお話もじっくりきいて治療を進めていきます(*^^*)お母様の不安に思われていることもなんでも相談してください☆

 

 

 

 

 

 

 

 

ひのうえ鍼灸整骨院で体質改善しませんか❔

むくみ冷え性便秘肌荒れ生理不順、などなど女性のあらゆるお悩みには鍼灸治療で改善できるんです(^^)

妊娠したいのになかなか子宝に恵まれない・・・妊活にも力を入れています(^^)女性のスタッフが丁寧にお話を

聞かせてもらって治療を進めていきます。妊娠しやすい体作りをしていくのでまだ結婚していない方でも大丈夫

です。

お子さんの夜泣き、アトピー、おねしょ、キーキー言ったり、キレやすい、チックなどの症状も鍼治療で改善

できます(^^)赤ちゃんから小学生ぐらいまでのお子様に有効です☆

交通事故に遭ってしまったら・・・どうすればいいかわからない、治療してほしいなど当院にお任せください(^^)

ひのうえ鍼灸整骨院は完全予約制です。電話かメールでのご予約お願い致します。

平日10時から12時、3時台、4時台が比較的空いております☆

当日でもお電話いただければ御予約お取りいただけますので一度お問い合わせください♡

ひのうえ鍼灸整骨院はこちら

      0744-33-8304

真菅のたいが鍼灸整骨院は予約優先制です。ご予約なしでも診させて頂けますが事前に御予約頂いている方が

治療がスムーズに進みますのでご予約お取りしていただくのがオススメです(*´з`)

たいが鍼灸整骨院はこちら

      0744-23-0399

インスタグラムFacebookも随時更新しておりますのでぜひのぞいてみて下さいね(*^^)v

 

 

 

お灸習慣⑨~のぼせ、ほてり、多汗~

2017.06.06

 

こんにちは!ひのうえ鍼灸整骨院です(^^)

 

お灸習慣シリーズ

 

女性のお悩み

のぼせ、ほてり、多汗

肩周りと足裏のツボで上昇した熱を下げる

のぼせやほてり、多汗は自律神経失調症更年期にあらわれる症状として
訴えの多いもののひとつです。
突然カーッと顔がほてったり、汗が滝のように流れたりします。
こうした症状は、強いストレス下や
女性ホルモンの分泌が低下する更年期に起こりやすくなります。
血圧をコントロールする自律神経のバランスが乱れて
血管の拡張や収縮がうまくいかなくなるのです。

 

 

いつ汗が出るのかを観察してみる

ほてりやのぼせ、多汗を訴える人で
「いつ症状があらわれるか わからない」と
いう人は少なくありません。
しかし、血管の収縮や発汗は
交感神経が優位になると起こりますから
もしかしたら、自分では緊張しないると感じないくらいの
ちょっとしたこと が、
交感神経のスイッチを押しているかもしれません。
「人と会う時間が近づいていた」「電話をかけようとした」など
なんとなくでも、いつ汗が滝の出るのかがわかると
心づもりができ戸惑いもやわらぎます。

 

 

「汗かきなんです」と周囲に伝えてしまう

「また汗が出たらどうしよう」と思い悩むと
そうした心配が緊張となり
交感神経のスイッチを押して余計に汗が出ることも……。
そんなときは、周囲の人にあらかじめ
「汗かきなんです」と話してしまうのも一案です。
不安を手放すと、気持ちが楽になり
たとえ汗が出たり、顔が赤くなっても焦らなくてすみます。
外出時は着替えやタオルを持参すれば
気持ちよく過ごせるでしょう。

 

 

リラックスを促すラベンダーの精油を活用

 

樹木や果実の香りの成分を抽出した精油には
自律神経のバランスの調整に有効なものがあります。
ラベンダー はその代表的な精油です。
ラベンダーが苦手な人は、お気に入りの香りでOK!
ティッシュやハンカチにほんの1滴落として持ち歩けば
外出先で急にのぼせても
香りをかぐことでリラックスできます。
精油は100%天然のものを選びましょう!

 

 

お灸をするポイントは肩周り!

 

肩井 [ けんせい ]

☆縮こまった肩を下に下げる

うつむいた時に首のつけ根にでっぱる骨と
肩先のちょうど半分のところにある。
首こり 肩こり に有効。

 

膏肓 [ こうこう ]

☆自律神経のバランスを整える

肩甲骨と背中側の肋骨との境にある。
肩甲骨の端、押すと気持ちよく感じるところ。

 

膈兪 [ かくゆ ]

☆背中をほぐしてリラックス

肩甲骨の下の高さ、背骨から左右に指幅2本分外側にある。
自律神経の 副交感神経 を有効にする。

 

次りょう [ じりょう ]

☆上った熱を下に下げる

お尻の上の方、仙骨の上から2つ目のクボミにある。

 

湧泉 [ ゆうせん ]

☆エネルギーが湧いてくる

足の人差し指と中指のつけ根とかかとを結ぶ線の
指のつけ根から3分の1のところにある。
土踏まずのくぼんだところ。
頭に上がった熱を足元まで下げ、全身の血行がよくなる。

 

 

いかがでしたか??

次回の お灸習慣 は…… 五十肩 についてです!

それでは、また♪(o・ω・)ノ))

 

 


温活妊活花粉症
自律神経の乱れ更年期障害など…
鍼灸治療体質改善 をしませんか??

子供の夜泣き疳虫小児喘息虚弱体質
刺さない鍼 小児鍼 もやっています!

交通事故 に遭いお悩みの方…
当院では ご相談治療 も行っています。

お問い合わせは ひのうえ鍼灸整骨院 まで!!
TEL:0744-33-8304

完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。

たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399

たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)

カテゴリー

月別アーカイブ