たいが鍼灸整骨院、竹村です。
暑さ寒さも彼岸までとはまさしくそのとおりで、朝晩は特に過ごしやすい気候になってきましたね。
先日の「秋分の日」は、「陰陽」が同じになる日で、昼夜の長さがほぼ同じになる頃です。
ここからだんだんと日が短くなって、夜が長くなっていきます。
東洋医学の季節のとらえ方として、秋は、夏に旺盛だった陽気が少なくなっていくかわりに、「陰気」が多くなっていくとします。
陰気は固める力、収める力です。
少なくなっていく陽気を体内にしっかりしまい込んで、やがて来る冬に備えます。
秋は五行でいうと、「金」に分類され、人の体でいうと「肺」が金にあたります。
秋は金の性質が強くなる時期で、肺の働きも同じように活発になります。
東洋医学では、肺は「気」を操作するところで、肺が気をめぐらせることで、皮毛を養い寒さやウイルスから身を守ります。
肺がしっかりしていたら、カゼなどにはかかりません。
逆に、肺が弱っていて、気のめぐりが悪いと、抵抗力の弱い状態となり、寒さにあうとカゼをひきやすくなります。
暑い夏が終わって涼しくなると、まわりにもカゼひきの方が増えません?
僕もよくカゼひきます(^^;
この時期のカゼは、発熱がおさまっても咳や下痢、食欲不振などがスッキリとなおらず、長引くことがよくあります。
これらは夏の過ごし方のツケがまわってきてるのです。
特にこの夏は暑かったので、クーラーはガンガン、冷たいものはゴクゴクで体を冷やしまくってしまいましたね。
夏の暑い間はそれでよかったのですが…
秋になり、涼しくなるにつれて、体は熱を発散するモードから、熱をためるモードにチェンジしていかなければなりません。
しかし、夏にひんぱんに体を冷やしていると、熱をためる力が弱ってしまい、うまく外気の気温変化に体が対応できません。
そうすると、体の守りが弱く体を冷やしやすくなり、カゼもひきやすくなり、カゼをひいてもなかなか治らず、咳や下痢が長引いてしまうのです。
このようなカゼの対処法は、まず胃腸を立てなおすことです。
胃腸は飲食物を消化してエネルギーをつくるところです。
夏に冷たいものをとりすぎて痛めつけられた胃腸は、エネルギーをつくる力が弱っています。
まずは、胃腸を整えることが、体の冷えを元に戻す第一歩となりますよ!
秋野菜、根菜やイモ類(さつまいも、サトイモ、じゃがいも、長芋、ごぼう、チンゲン菜、しいたけ、しめじ、たまねぎなど)を中心に、温かい消化のいいものをとりましょう。
当院でも、足やお腹の冷え、むくみや体がだるくて力がでないなどの悩みの方に、お灸や箱灸が好評です。
しっかりお体あたためますよ!
また、カゼひき後の長引く咳にも鍼灸治療が効果的です。
ぜひご相談くださいね!
交通事故はだれにでも起こりうることです。
すべては一瞬のできごと。もし事故してしまったら…ご相談ください。
磯城郡、橿原市、桜井市、北葛城郡、などで腰痛・肩凝り・婦人科疾患・産後骨盤・子供の夜泣き・頭痛・ストレス・交通事故疾患等、でお悩みの方は、ひのうえ鍼灸整骨院・たいが鍼灸整骨院にご相談ください。
ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。
たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)
あなたは安全運転を心掛けていますか?
自分がいくら注意をしていても
巻き込まれることもありますよね((+_+))
事故に遭われて お悩みの方!
または、知り合いが悩んでいるという方!
一度、ご相談ください!!
ひのうえ鍼灸整骨院、たいが鍼灸整骨院ともに
交通事故に関する相談・治療も承っております。
おはようございます☀ひのうえ鍼灸整骨院です!
第1回から第3回は読んでいただけましたか??
さてさて、今回で最後となります「腸活」
それでは………
腸内環境に良いとされる代表食品をご紹介(*´ω`*)☆
特定の食品を集中的に食べるより
多くの食品をまんべんなく摂ることも腸活のポイント!
健康な身体を作り免疫力を整えることができます。
ただし体調によっては、
食物繊維が負担になることもあるので
望ましい摂取量には個人差があります。
精白米に比べ食物繊維やビタミン、
ミネラルを多く摂ることができます。
ビタミン B 1は糖質のエネルギー代謝に関わり
疲労感にも効果があると言われています。
豊富に含まれる栄養素を効率よく吸収するために
よく噛んで食べるようにしましょう。
ただし消化は良くないので
胃が弱っているよ相方は 気をつけて摂取してください。
「畑の肉」とも言われている大豆を発酵させて作る納豆には
納豆菌(ナットウキナーゼ)が含まれており、
腸内環境を整えるほか、動脈硬化の予防も期待されます。
大豆製品には脳や神経の働きを
安定させてくれる「セロトニン」を合成する
「トリプトファン」が多く含まれていますので
ストレスに負けない身体づくりにもおすすめです。
里芋の特徴は何と言っても独特のぬめり。
ぬめりの正体は「ガラクタン」と「ムチン」です。
ガラクタンは、食物繊維の一種で
腸内環境を整えるのに効果的。
ムチンは、粘膜を保護する働きがあり
胃を保護して消化不良を防ぐと言われています。
糖質が少なく芋類の中では低エネルギー。
ダイエットにも適しています。
ごぼうは不溶性食物繊維の「リグニン」と
水溶性食物繊維の「イヌリン」
両タイプの食物繊維を多く含みます。
リグニンは、腸の蠕動運動を活発にする成分。
イヌリンは、生活習慣病の予防に有効です。
香りや旨味成分は皮のすぐ下の部分にあるので
皮はたわしでこする程度にし
こそげすぎないように注意して調理しましょう。
水分が約97%を占め、食物繊維が豊富な食材です。
主成分は「グルコマンナン」で糖質や脂質の吸収を抑え
老廃物を掃除して腸をきれいにすると言われています。
板こんにゃく以外にも、
しらたき(糸こんにゃく)などバリエーションは豊富。
低カロリーでダイエットにも活用できるため
最近はこんにゃく麺なども注目されています。
ビタミン、ミネラル、食物繊維の量がとても多いモロヘイヤ。
カロテンやカルシウム、カリウム、鉄分を多く含みます。
カルシウムは、ストレスを感じたときに摂りたい成分。
そして特有のぬめり成分「ムチン」が
粘膜を守り腸内環境を整えます。
スープなどの汁物でとると
溶け出した栄養素も効率よく摂取することができます。
食べるとすぐに糖質からエネルギー源に変わるバナナ。
腸内で善玉菌のエサになるオリゴ糖も多く含んでいて
乳酸菌の豊富なヨーグルトと食べ合わせると
整腸効果が増加します。ただし、
食べ過ぎると体重オーバーの原因になるので注意。
また腸内でガスを発生させやすいので
腸の様子に合わせて取り入れるようにしてください。
りんごに含まれる水溶性食物繊維の「ペクチン」は
糖質の吸収を抑え腸の調子を整えます。皮の部分に多く含まれるので
なるべく皮ごと食べるようにしましょう。
むくみ解消に効果が期待されるカリウムや
抗酸化作用が高いポリフェノールが含まれているほか
「リンゴ酸」「クエン酸」などの酸味が
疲れた身体を優しく癒してくれます。
ヨーグルトはチーズと同じく牛乳を発酵させた発酵食品。
乳酸菌は腸内で善玉菌を増やし
腸内環境を改善します。
ヨーグルトを習慣的にとり腸内を
常に善玉菌優位に保つことで
便秘解消以外にも、胃腸のトラブル予防や
免疫力アップが期待できます。
空腹時には乳酸菌が胃酸に負けてしまうので
食後に食べるのが効果的です。
しいたけに豊富な食物繊維の「β-グルカン」は
便秘以外にも免疫力アップなどが期待されています。
さらに「エルゴステロール」という成分が含まれており
これは紫外線に当たるとビタミン D に変化し
カルシウムの吸収率を高めるので
生も乾しいたけも1時間ほど 日光に当ててから調理すると
栄養素を存分に摂ることができます。
きのこの中でも食物繊維が豊富な食材。
香りや食感がよく、しかも低カロリー。
体内の余分な塩分を排出し
血圧を下げてくれるカリウムも多く含まれています。
エリンギ以外でも、きのこ全般は
食物繊維を多く含んでいます。
おすすめの食べ方は2種類のきのこを使ったホイル焼き。
それぞれのよさを生かし、調理も手軽です 。
海草特有のぬめりは水溶性食物繊維の
「アルギン酸」「フコイダン 」などです。
低エネルギーでカルシウムや
カリウムといった各種ミネラルが多く
腸への刺激が少ないのも魅力。
種類も豊富ですのでカットわかめやあおさ、
のり、とろろ昆布などを常備し
お味噌汁などで積極的にとりましょう。
寒天やところてんなど
ヘルシーなデザートで摂るのもおすすめ(*^^*)
これからは、良い腸内環境を保つために
食物にも気を付けてみてください(*^^*)
それでは、「腸活」
最後までお読みいただき ありがとうございました♪
また、次のブログでお会いしましょう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
皆さんおはようございます☺
毎年9月は残暑がきついといいますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?☺
秋の良い時期が少しでも長くあれば良いのですが、
最近はギリギリまで夏😤、突然冬😱
これでは寒暖差の激しさに体が着いていけませんね💦💦
ちなみにどんな影響があるのか少しまとめてみましょう。
残暑はまだまだ暑さが残りますが、真夏ほど夜は寝苦しくなくなったり、エアコンなしでも寝れるような日が多くなってくるでしょう。
また、昼間も程よく風が感じられるようにもなり、だいぶ過ごしやすくなったと感じることも出てきますね。
ですから残暑はエアコンの部屋で暮らす機会も少なくなり、体の血の巡りもよくなり食欲を感じることも多くなるものです。
エアコンの効いた部屋にいると体は冷えてしまいますし、体も動かさないことも多いことから新陳代謝も悪くなり、真夏の間は食欲がわかない状態が長く続いていたような人も少なくないでしょう。
なので残暑になると急に食欲が湧いて暴飲暴食に走ってしまう可能性があります😡😡
暴飲暴食は胃腸の負担を増やし、急激な体重の増加につながります。
急激に体重を増やしてしまうと腰痛やヘルニアなどの原因にもなりますし、また太りやすい体質つくりにもなってしまいます。
残暑から秋、冬になると体はどんどん脂肪を蓄えやすくなってくるので、残暑の暴飲暴食で食生活を乱れさせないようにすることも大事です。
また、辛いものや甘いものを食べることは気分もスッキリさせてくれますが、食べ過ぎは高血圧や糖尿病などの生活習慣病になってしまう危険もあります。
甘いものが欲しくなった時は冷たいアイスやお菓子を食べるのではなく、イモやとうもろこしなどの野菜から甘みを取るようにしましょう。
夏の疲れが残暑に出てくることが多いですが、胃が弱っている時ほど体は甘いものを欲しがるものなので、お菓子やスイーツ類は必要以上に目につく場所に置かないようにすることも必要です😭😭😭
この頃は地震や台風などの思わぬ災害に備えて、買いだめや保存してある食品があるご家庭も多くなっていると思います。
管理が徹底出来ていれば良いのですが、「あるから食べてまた備えよう。」なんて考えをしていると、これまた暴飲暴食となってしまいます💦💦お気をつけください♪
刺激の強い食材で食欲を満足させるのではなく、満腹感のある食材に注目して暴飲暴食を防いでみましょう。
雑炊やおかゆといった水分を多く含む料理は満腹感もありますし、おかゆに梅干しなどを入れればエネルギー代謝も高まるので、夏バテ防止にもなります。
残暑は暑さに陰りが出てくるものの、まだまだ熱中症などにもかかりやすいですし暑さで体がやられることも多いので注意です。
暴飲暴食といった過度に食べて体力をつけるのではなく、適量の食事で体調管理をしていくようにしましょう。
暑さ真っ盛りの8月上旬から中旬よりも、涼しくなってくる8月後半から9月中旬の残暑に、これまでに暑さにより溜まりに溜まった疲れがどっと現れてくるのです。
なんだかだるい、体が重い、やる気が出ないと気付いたら、要注意😱
秋になれば喉元過ぎれば熱さを忘れるがごとし、体が元通りになると思いきや大間違い、暑さの反動で、秋になってから病気を引き起こしてしまうことがあるのです。
残暑の内に、夏バテ対策を施し、やる気を復活させましょう。
そんな残暑にやる気を出すためにも大事になってくるのが食事です。
体のエネルギーを取り戻すためにも赤身のお肉や、良質なたんぱく質が摂取できる魚料理に注目していくといいでしょう。
真夏の間は魚料理も刺身などの生もので食べることが多いですが、残暑になってくると焼き魚や煮魚も楽しめるようになってくるので、魚から良質のたんぱく質を取っていくといいでしょう。
既に胃に疲れが出てしまっている方には植物性のたんぱく質が、胃や腸にも優しく、黒豆や大豆などで取ってあげると脂肪にも変わりにくいので、健康的です☺
先程書いたような胃や腸に疲れが出てしまっていると、ご存じの方も多いかもしれませんが、内蔵の疲れは肌荒れになって出てきてしまいます💦💦
更にこれから乾燥が強くなると肌荒れがどんどん進行してしまうので、早めの内側からのケアが重要です!
天枢(てんすう)
天枢は胃の経絡という流れにありながら腸の働きを整える要のツボと言われています。
おへそから左右真横に指3本分の位置にあります。
それでは皆さん、ややこしい天気が続く9月ですが元気に乗りきっていきましょう✨
皆さんこんにちは院長の樋上です。
先日当院で応援しています総合格闘技家の[NABE]ナベ選手がチャンピオンになりました。
日ごろから本当に考えて苦労して練習に取り組んでいる成果が発揮されたのだと思い嬉しく思います。これからも応援していきます。
さて最近患者さんによく言われることがお腹をシックスパックにしたいと言う希望があります。 シックスパックとは腹筋が浮き出たかっこいいお腹のことです。
当院でもEMSのマシンで腹筋を鍛える事はお勧めしています。(詳しい事はスタッフまでお聞きください)
ですが大切なのは食べるものを気にすることも大事です。ちなみに太ってる人が痩せるともともと筋肉がついているので線が入ったから何なりますか、痩せている人が筋肉向き向きになろうとするとしっかり食事をとらないと難しいのです、ですから太ってる人の方がまだシックスパックには近いかな?
まずは皆さん今普段摂取カロリーはどのぐらいあるかを調べてみましょう。そして、1日の摂取カロリーがわかればどのぐらいの食事をすればいいかが分かってきます。
そして質の高い食事を心がけましょう
良質なタンパク質、炭水化物、脂質のバランスが大切になってきます。
バランスが大切になってきます。
極端に炭水化物だけを抜くと痩せると勘違いされていますがそんな事はありません。
ボディービルの大会に出るのであれは必要ですが、日常生活楽しく食事をして人生を楽しく謳歌するには食べないと言う事は無理ですからどこかで減らしていけばいいのですボディービルの大会に出るのであれば必要ですが、日常生活楽しく食事をして人生を楽しく動かすには食べないと言う事は無理ですからどこかで減らしていけばいいのです。
よく言われることですが、朝はしっかり食事をして昼もそこそこ、夜はできるだけ糖質や油分を減らしましょう。炭水化物(ご飯、麺類、小麦粉)等はできるだけ控えるようにすると体重にも変化が現れます。
最も大切に思ってもらいたいのはタンパク質です。最低でも自分の体重のグラムスをとって下さい。例えば50キロの人でしたら50グラムは最低でも必要になってきます。
もっとしっかり筋肉をつけたいなぁと言う方は体重1キログラムに対して1.5から2グラムを目安に摂取していきましょう。
サプリメントでプロテインを使用するのもオススメです。
食事で取るのであれば牛の赤身もも肉、鶏胸肉ささみ、卵、マグロ、納豆、白身魚などです。
天ぷらや唐揚げ等は晩御飯で避ける方が良いでしょう。
先ほども書きましたがバランスがとても大切になります。
脂質も大切です。
健康的な脂質で言えば、ナッツ類、オリーブオイル、アボガド、フィッシュオイルサーモンなどです。
この辺をバランスよくとって健康な体を目指してみてください。
タンパク質、炭水化物、脂質の3大栄養素を中心にして、食物繊維、ビタミンやミネラルなどの、微量栄養素の摂取もしっかりと行っていきましょう。
ちなみにプロテインを取るベストのタイミングはトレーニング終了から30分後か睡眠までがオススメです。
さらにしっかりと食事をとりトレーニングをすると休息もしっかりとることが大切になってきます。筋肉はトレーニング中に大きくなるわけではありません。トレーニングが終了し、その後栄養が十分な状態で体を休めているときに大きくなっていきます。しっかり腹筋運動しても休めなければだめなのです。
その他、ご不明な点がございましたら
ひのうえ鍼灸整骨院まで お問い合わせくださいm(__)m
ひのうえ鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちらまで!!
TEL:0744-33-8304
完全予約制 になりますので、お手数をおかけしますが
メール・お電話 にて ご予約 をお取り下さい m(__)m
お電話では、当日のご予約も承っております。
たいが鍼灸整骨院 へのお問い合わせはこちら
TEL:0744-23-0399
たいが鍼灸整骨院(真菅院)は 予約優先制 です。
待ち時間を減らしスムーズに治療を受けるためにも
事前に ご予約をお取りする ことを おすすめ します(*^^*)